たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

BOOK review

1 ⁄ 5

1 ⁄ 5

最近のコメント

HOME  > たにちゅーの千夜千一冊

315 出逢いの大学

2010-07-07 (wed)|カテゴリー:コメント:0

 

出逢いの大学
出逢いの大学
posted with amazlet at 10.07.06
千葉 智之
東洋経済新報社
売り上げランキング: 53152
おすすめ度の平均: 4.0
4 出会えば、別れる。
4 出逢いの先には何がある
5 行動を起こそう!と思える本
3 私には向かないが、人によっては有用な一冊である
2 賛否が分かれる本だと思うj

 

普通のサラリーマンが黄金人脈を作る法則ってことで

社長とかじゃなくて,普通のサラリーマンが実践できる

人脈形成術.

 

で,ハウツー本かと思いきや,,,,そうなんですが

とても,全うだと思う.

でも,これをできてる人って少ないと思うなぁー.

 

ちなみに,僕も「たにちゅーつきあい広いなー」とか言われることがあるが,

(ちなみに,千葉さんとかに比べたらゼーンゼンだと思いますが・・・)

本書で書いてある内容にはかなり思い当たる節があったし,

実践している事が多かった~.

 

自分でイベントを開催しちゃう,イベントは開催側にまわっちゃうなんて

まさにそうですね.

GOEN会に超交流会,

あと,つねに「初対面」の機会をふやせっていうのは,まさにその通り,

僕はこれを 「風通しを良くする」 って感じにとらえるけど~

常に新しいチャンスと向き合っていると,前向きでいられるんだよね.

出逢いも同じ.

 

 

僕としても最近,たるんでる面があるので,このあたり千葉さんの

言葉を意識的に反芻することで,がんばってこ.と思ったりするのだ.

 

けっこう,いい本ですよー!

個人的には.

314 小沢革命政権で日本を救え

2010-07-06  (tue)|カテゴリー:コメント:0

小沢革命政権で日本を救え
副島 隆彦 佐藤 優
日本文芸社
売り上げランキング: 207
おすすめ度の平均: 4.0
5 日本政治の現在底流を独自の視点で照射し警鐘を鳴らす
5 選挙にむけて
4 官僚と政治家(小沢民主党)の闘いを視座に裏(真)の動きを読み解く憂国の対談
5 物事を多角的に見る事の難しさを教えてくれる
4 今、最も気になるふたりによる、あっと言う間の250ページ。

 

 

最近,元気に文筆・言論活動を展開されている元外務相の佐藤氏と
陰謀論の大家(?)副島氏の対談.
世界のすべての政治をロスチャイルド vs ロックフェラー家の二分論で議論する.
# 結局,二大政党制とかそういうこと?

マス媒体が気持ち悪いほど小沢批判一色になる中,
「じゃぁ,なぜ小沢がこれだけの議員と議席を確保できているのか?」
「民主主義って何だ?選挙より少数のメディア論壇の物の見方のほうが【世論】なのか?」
という,疑念というか懸念というか,気持ち悪さを感じてきた.

マスメディアの偏向的な報道によって「いじめ」のような空気の支配が日本全土を覆うのが,最近の日本人の主体性のなさとつながって,気持ち悪い民族性を感じてしまうことが最近多いのだ.

 

そんななか,副島氏が前著で「がんばれ小沢,日本を救え,小沢しか居ない!」
的なことを書いていたので,ちょっと興味を持っていた.

ちなみに,個人的にはまったく小沢さんを応援していないのですが・・・.

その,小沢がんばれとはどういうことか?
詳しくは本書なのですが,
ざくっといえば,

日本が官僚機構の暴走の元に動いていて,官僚の向こう側には戦後,アメリカからの
ジャパンハンドラーズと呼ばれる人たちを経由した操作がずっっとあると.
このあたりは,教科書以外の他の多くの書籍でも語られていることで
いいであろう.
戦後日本の改革は,アメリカからの「要求」に基づいてなされる事が殆どであった.
また,それにそぐわない政権はロッキードしかり,アメリカ側(政府とは限らない)
からの「仕掛け」で外されたりしたという.

副島氏曰く,直近では(故)中川昭一氏の泥酔会見すら,仕組まれたことだったとか・・・.

で,その官僚機構に取り込まれずに,政治家として権力をしっかりコントロールし胆力をもって改革でいる政治家が小沢だというのだ.

 

なんとなくわかる.

 

 

とはいえ,脱官僚体制は大化の改新以来の,日本の政治体制の変遷をみても
かなり大きなシフトな気がするので,長期的に痛みを伴うだろうなぁ・・・・と.
その変革のプロセスで,独裁,全体主義的フェーズを経なければ良いが・・・,
と思う.

 

小沢さんは,強いんだけど,どうも「周りを封じ込める」強さを持っているのが懸念.
そのくらいの強さがないと改革できないのかもしれないけど-.

 

 

 

ただ,本書を読んでいて,二人が鳩山氏を褒めだしたところから
ある意味,僕の本書への信頼が瓦解する.

二人曰く,鳩山氏はスタンフォードで博士号(専門はオペレーションズ・リサーチ)までとっているから,本当に頭がいい.(ここまでは良い.)

その論拠に行くんだが....

 

なぜなら・・・・

p.121
副島「オペレーションズ・リサーチの基になった「マルコフ連鎖」というのは,「多変量解析」のことですよね.」
佐藤「そうです.多変数解析です.」

断言するなよ・・・・.イミフだ・・・.
理系からみれば,ナンセンスなボケに,ツッコミなし.
# 注)副島さんの発言部分は,誤りまくりです.三重くらいに間違ってます.ツッコム気力なし・・・ マルコフ連鎖はORの基にはなってない・・・ハズ.

基本的な確率モデルだから,オペレーションズ・リサーチにも使うんだろうが・・.マルコフ連鎖と多変量解析はあまり関係がない.

 

p.123
佐藤「(前略(鳩山さんにとっては),そこと比較して「よりましなシナリオ」を選択することが最適解だという発想なのです.)
副島「「意志決定(デシジョンメイキング)の最適化(マルチマライゼイション)」ということですね.」
佐藤「そうです」

マルチマライゼイションってなんだ!!??聞いたことがねえ!
オプティマイゼーション(optimization)かマキシマィゼーション(maximization)だろ-.
そして,ツッコミなし・・・orz.

 

忙しい二人の対談をだれか編集の人がまとめただけかもしれないけど,
こうも明らかなボロが残っていると,自分にとって新規の知識だった
内容にも疑念がうまれるのです.

 

枝葉末節と思われる方がおられるかもしれないけど
こういう部分が二人の「鳩山はよい」という論拠になっているのです.
じゃあ,その論拠の部分についての知識が曖昧なんだったら,
いったいその論拠はどうなんだと・・・・.

象徴的なのは佐藤が

「鳩山さんは,博士号を持っているから,ラウンドディーつまり偏微分がわかる人間なのです
偏微分的発想で政治をしている.」

というように述べるあたり.
博士号と偏微分が結びつけられてしまうあたりが悲しすぎる・・・.
学部1回生の内容ですから・・・.

そして,多変数の内一変数を動かした時の変化(偏微分)がわかるっていうのが
「すごいこと」のように思っている人が,世の中を動かしているなら,切ない.

偏微分的発想ってなんだよ・・.

偏微分は経済学にだって出てくるし,一般教養だと思いますよ・・.
なんか,ラストに向かって,ちょっと切なくなってしまった

でもよく考えたら,文系出身で政治家や言論活動の場にいる人って
偏微分もわからなければ,回帰分析もわからなかったりするのか?
うーーーーーーん.まじかー?

313 通貨燃ゆ

2010-07-02 (fri)|カテゴリー:コメント:0

通貨燃ゆ(日経ビジネス人文庫)
谷口 智彦
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 39455

「通貨とは国際政治そのものだ」

文庫本でよむのが,もったいないというか,申し訳ないほど

かなりの重みのある本だ.

政治経済学という学問を軸に据えているようだが,

権力と政治(ある種,暴力や謀略を含む)の中で通貨を論じる.

ブレトンウッズ体制でいかに,イギリスからアメリカに国際政治権力が移ったかという点や,ユーロの可能性とドルの優位性,

 

第二次対戦以来の世界の最大の事件を

「ニクソンショック」

におく.

ニクソンショックとはアメリカによる金兌換の一方的な停止.

ここから,金融経済は漂流へ向かい,バブル,アメリカの金融危機などを

誘っていく.

 

今後を考えるにも,とてもおもしろい本だと思う.

312 Kindle解体新書

2010-07-01 (thu)|カテゴリー:コメント:0

Kindle解体新書 驚異の携帯端末活用法のすべて
スティーブン・ウィンドウォーカー
日経BP出版センター
売り上げランキング: 49197
おすすめ度の平均: 3.5
4 洋書好きの方にお勧めします。
3 Kindleの使い方と電子書籍管理ソフトCalibreについての解説

キンドルの説明書がわり.

っていってしまえば,終了な感じがする.

 

kindleの使い方や,うまく使うための無料サイトや,

ハックの仕方,裏話などが載っている.

 

ちなみに,本書中にある日本語フォントの入れ方は

 

Kindle 2.3.3へのアップデートとフォントはっく

http://www.ytsuboi.org/wp/archives/1414

 

など参照

311 頭のいい子が育つパパの習慣

2010-06-20 (sun)|カテゴリー:コメント:2

頭のいい子が育つパパの習慣 (PHP文庫)
清水 克彦
PHP研究所
売り上げランキング: 25329
おすすめ度の平均: 3.5
1 最悪
3 たまには早く家に帰ろうと思った。
4 父親の姿
3 普通の子育て本。ナナメ読みで十分。
5 父親学

 

さらーっと読んだ.

まぁ,そこまで,斬新なことは書いてないんですが

最近の,私の傾向として,こういう本をよむと

 

「す・・・・・すんません!!」

「こころ入れ替えます!!」

 

と,猛省する.

 

毎晩帰るの遅いし,休みは別の会議だの,イベントだの,

ワークショップだのででていくし,

 

要は子育てしてない,ダメ父親なのです.

ハイ.

 

まー,週に一回くらいは平日,早くかえって,せめて

子供がおきとるあいだに晩飯を食うか.

とおもったりする.

 

類書は多いと思うが,それなりに面白い本なので,時々自戒の念を持つためには,いいのかもね.

 

ちなみに,最近どの本をよんでも

子供に個室を持たせるのは良くないとある.

まぁ,自分振り返っても,そないに,エエ面はないかもしれんな.

312 ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣

2010-06-19 (sat)|カテゴリー:コメント:0

ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣
美月 あきこ
祥伝社
売り上げランキング: 1330
おすすめ度の平均: 2.5
2 気になります!
5 おもしろかったです。
1 驚いて…
1 エッセイ?
4 一流の空間が引き寄せる、一流の人の習慣

 

 

あるいみとても分かりやすいタイトルの,ビジネス書だ.

ビジネス書っていうか,自己啓発書.

 

いわゆるHow to 型に近い.

もとCAというセミナー講師の著者が

 

我々,下々のものには縁遠い

ファーストクラスの様子が描かれている.

 

で,ビジネスクラスの人々と,ファーストクラスの人々を

比べて,その違いなどを書いておられる.

 

「そこに,ヒントがある!?」

 

ってなもんだ.

 

たとえば,ファーストクラスの人は,やたらメモをとる.

これは,聞き手に対する敬意をあらわす意味でも大事だとか

ーこれは,あるなー.

最近,あんまりシッカリメモ取ってないから,また,がんばろう.

 

ビジネスクラスの人は,飛行機に乗っている間

カタカタいそがしそうに,仕事をしているという.

これに対してあ,ファーストクラスの人は,空の上では

のんびり休んでいるらしい.

休むときは休むのが,重要だとか・・・

 

って,ちょっとまて,

そこには異論有り~.

 

そのファーストクラスに乗っているお人も,昔は,ビジネスクラスでカリカリ仕事してたんじゃねー?

 

ただたんに,人生のフェーズ的なものを感じるのは,私だけだろうか・・・・.

 

よくあるビジネス書の一つの亜種として読む分には

面白い本ではございました.

310 海洋国家日本の構想

2010-06-17 (thu)|カテゴリー:コメント:0

高坂 正堯
中央公論新社
売り上げランキング: 116221
おすすめ度の平均: 5.0
5 国家ビジョンが不透明ないまこそ読むべき「理念を実現するための手段を選択する上での現実主義」者による日本外交論
5 ご存命であれば、、、、
5 一度は読みたい一冊
5 東洋の離れ座敷の平和と繁栄論

 

ふっちーくんに薦められたので,読んでみました.

 

1965年, はや40年以上まえに書かれた本であるというのに

いささか色あせない,論理性,洞察.

 

原爆の抑止力を分析した上で,

通常兵器の価値も存在する事を指摘している.

 

それは,現状の動きをみれば当っているだろう.

 

そして,未来のこととして

・ 核では抑止できないゲリラ型の先頭,テロの活発化

・ 日本が後に台頭する中国と,アメリカの間で板挟みになる.

という,ふうな指摘をしている.

 

まさに・・・・.

 

エッセンスを書くのは,ちょっと難しいので,

是非読んで戴きたいところだ.

 

右翼本的な,軍隊イメージもそれほどなく, あくまで,論理的な思考から

適切な軍備と,そこから平和に至るシナリオを議論しているのが面白かった.

 

一つ目の章の名前にあるように

まさに

「現実主義者の平和論」

309 Pythonチュートリアル

2010-06-10 (thu)|カテゴリー:コメント:3

Pythonチュートリアル
Pythonチュートリアル
posted with amazlet at 10.06.07
Guido van Rossum
オライリー・ジャパン
売り上げランキング: 280534
おすすめ度の平均: 4.0
3 学ぶというより知るための一冊
5 実に分かり易かったです。
3 買ってはみたものの…
5 Python作者による解説書
5 中級者以上のための本

略してパイチューです.

 

プログラミング言語パイソンのチュートリアル

薄めの本です.

 

PythonはGoogleが好きな事もあって,

Perl PHP Ruby と並んで最近人気のあるスクリプト言語です.

 

愛着をこめて「おっ」をつけて呼ぶ事も多々あります.(失礼・・・) 

 

ずっとほったらかしていたのですが,

最近 NAOのプログラムや,Google のAPIまわりで使ってみたいことが増えて

勉強せねばとおもっていました.

 

買ってはいたので,さらっと読んでみました.

 

これだけで初学者が学ぶのはちょっと難しいかも知れませんが,

Pythonのポイントはさらっと分かると思います.

 

 

僕みたいに

 

Cはやった,C++は使ってる.オブジェクト指向は大体分かる.

スクリプト言語も幾つか触った.

で,Rubyとかとどうちがうの?

 

くらいの人は,これで「ふーん」て分かるんじゃないですかねー?

 

Ruby好きの僕にとっても意外と良さそうな言語であることが発覚しました.

 

しかし,インデントによる制御構造の管理は,ちょっと,原理主義的じゃないかなー.

と思いました.まぁ,組んでみない事には感触わかりませんが~.

308 弱者の兵法 野村流 必勝の人材育成論・組織論

2010-06-09 (wed)|カテゴリー:コメント:0

弱者の兵法 野村流 必勝の人材育成論・組織論
野村 克也
アスペクト
売り上げランキング: 11264
おすすめ度の平均: 4.5
5 良い本です
4 意外といいこといってる
4 組織者は読むべき
5 監督の仕事は「危機管理」
5 納得

僕は弱いモノ贔屓なところがある.

ていうか,一位の存在,ちょうしのいいところって応援する気にならない.

これは,いまでもそうで,

大企業に就職する気にならなかったのも,その辺りとも関係している.

 

関西人でまわりは阪神ファンと,一部巨人ファンしかいなかったが

幼少の頃は永久Bクラスと思われたヤクルトを応援していた.

 

阪神は当時 吉田監督時代でバースとかいて,強かったのだ.

 

5,6位でいっつも負けるヤクルトだったが,

野村監督が来てから情勢がかわった.

3年間で本当にリーグ優勝にたどりついた.

 

スゲェ

 

「人を育てる」

 

というスタンスは,FAで強い選手をとってくる巨人とかとはちがって,

すごく格好良く思うし,日本的であるとおもう.

 

僕ってこういう保守的な考え方すきなんですよね.

それでいて,頭を使ったID野球という革新の生み手でもあるわけで.

 

 

本書は必勝の人材育成論・組織論というだけあって,

野村監督なりの組織マネジメントの考え方が示されている.

 

そこは,小手先のものというよりかは,野村監督の哲学的な事も多く,

しかしながら,その哲学的なことも,誰しもが知っている野村監督の

ヤクルト,阪神,楽天にわたる 度重なる「企業再生の成功」を見ていると

重みを感じてうけとれるのである.

 

一社を再生させた人の言葉なら「運」もあるんだろうが,

三社にわたると,これはもはや実力だろう.

 

そのおっしゃっている事も「普通でスバラシイ!」

 

・ 選手に身だしなみやマナーを身につけさせること.

・ しっかり練習させること,考えさせること

とか,,,,

 

あと,最近トレンドな「ほめて育てる」ということに対して疑問を示していたのが面白かった.

 

しかり飛ばして育てる.たまに誉める.というのもプロフェッショナルの教育では必要なのかもしれん.

 

しかし,知識労働者とスポーツ選手じゃ違うのかもなぁ....

うーん.

でも,しからなアカンときはしからなアカン.

 

 

野村監督の考え方が書かれているので,あとは,僕らがそれをどうかみ砕いて消化するかということ.

結構おもしろかったですよ.

307 泣き虫ハァちゃん

2010-06-08  (tue)|カテゴリー:コメント:1

泣き虫ハァちゃん
泣き虫ハァちゃん
posted with amazlet at 10.06.07
河合 隼雄
新潮社
売り上げランキング: 87302
おすすめ度の平均: 4.5
5 きっと春が来ますよね、河合先生…
4 子供に帰る、そして繋ぐ
4 真実の河合隼雄
4 河合先生の子ども時代にタイムスリップ
5 河合先生の少年時代の原風景

フィクションらしいが,河合隼雄先生の幼少時代をつづった

もの.

なんか,ちびまるこちゃん みたいな感じ.

ユング心理学の日本での大家であり,精力的な執筆活動などを

された,河合先生の幼少期,そのパーソナリティがのぞき見られる.

 

好奇心旺盛な子供を持つ父となり,自分と重ね合わせるより,

子供と重ね合わせながら読んだ.

 

 

一度もお会いしたことは無いが,私は河合隼雄先生から多大な影響を受けている.

母が,大学時代に河合隼雄先生に師事したこともあり,

小さな頃から家の母の本棚に,「こどもの宇宙」など河合先生の著作が並んでいた.

中学生や高校生のころから,勝手にこれを読んで.子供の教育について考えていた.

 

学校で得意な科目は数学で,完全な理系ッコだったのだが,

多分,「心理学」に対する関心は,このころからあった.

しかも,僕の関心のコアは知覚心理学や,認知心理学ではなく,

ユング,フロイト,ラカンなどの深層心理学,精神分析的なものだ.

 

これらと知能研究が交わる日はいつのことになるのか・・・.

 

だから,僕が知能研究の中で「感覚・運動」「認知」「記憶」なんて心理学ワードをつかっていても

心の中には,ずっと,満たされないものがあるわけで・・・.

 

エスってなんだ,とか,ラカンのいう「大文字の他者が~」みたいなことを

本気で構成論的に取り組みたいと思っている自分が,どこかにいるわけで.

 

まぁ,とくに本書はそういう内容ではないのですが(爆)

 

心理学という,一番私達に身近な,というか,内部な研究に携わる人間というのは

幼少期から存在するパーソナリティに,なにかその根源がある気がする.

 

というわけで,なんとなーく,河合先生のパーソナリティに浸れた一冊でした.

 

ちびまるこちゃん的読み物として普通に読む分にも可

 Page 17 of 22  « First  ... « 15  16  17  18  19 » ...  Last » 

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.