たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

BOOK review

1 ⁄ 5

1 ⁄ 5

最近のコメント

HOME > たにちゅーの千夜千一冊 >  [392]「生きる力」の強い子を育てる 人生を切り拓く「たくましさ」を伸ばすために (人間性教育学シリーズ)

[392]「生きる力」の強い子を育てる 人生を切り拓く「たくましさ」を伸ばすために (人間性教育学シリーズ)

2012-08-17 (fri)|カテゴリー:

いや,父親業とか,そういうことじゃなくてですね.

チクセント・ミハイの「フロー体験」の文脈で実践に近いところの本を

2,3買ってみたら含まれていたという感じです.

 

でも,内容的にあんまりフロー体験関係無かったきもします.

 

内容的には,総合学習,というか 良い意味での「ゆとり教育」の再興と,

知識詰め込みはやっぱりダメなんだというお話.

 

で,すっかり忘れてたんですが,

天外伺朗って,元SONYのAIBOの生みの親(経営的意味では)の土井利忠氏の

ペンネームですね.(こんなところで・・・・)

 

いわゆる,シュタイナー教育

の話とかを,交えながら,子供には親のルールを押し付けづに活き活きと知識を欲するまで

好きにさせた方がいい,というような路線の話をされています.

 

僕の最近のポジションからは逆方向なので,逆に新鮮に読みました.

 

教育っていうのは因果なもんで,現実の中で構成されたシステムに新たに生まれた知的生命体を

どう同化させるかってことなんよね.だから,僕としては,あまり,潜在的な知的欲求を信じすぎるのも

むずかしいかと.あと,そういう信仰は同時に親の無責任を助長するリスクが高まるので,

その点からも,実施が難しいように思う.

 

高度な教育者はこのようなものを,取り入れていけば良いと思うが.,,,

 

現在の教育現場は,当たり前の競争社会を学校内に投射することすらできてないので,

デューイ的な思想で,まだまだ,小さくてもやることはいろいろあると思うんだな.

 

個人的は,99%の改革は微調整に本質があるとおもうねん.

常にラディカルイノベーションを求めると,大体,破壊のエッセンスが強まりすぎる.

 

特に教育学者でも無いので,専門書ではなくコラムかエッセイ(?)とか,「そういう考え方もある」的に読む本.

コメントの投稿




*


下記のタグが使用できます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt=""> <pre lang="" line="" escaped="">

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.