たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

BOOK review

1 ⁄ 5

1 ⁄ 5

最近のコメント

HOME > たにちゅーの千夜千一冊 >  376「室町幕府論」

376「室町幕府論」

2011-07-08 (fri)|カテゴリー:

 

 

久しぶりに歴史に対する思索.

面白く読んだ.

鎌倉幕府,江戸幕府に比べて
影の薄い室町幕府.
その室町幕府に焦点を絞った,一冊.
多くの研究が後醍醐天皇による中興から
南北朝時代から義満までに焦点を当てるなかで
義満以降,特に義持の時代に焦点をあて,
室町幕府の姿を新たに描こうとする.

本書の特徴は幕府を主に財政的な側面から
分析するという点である.

幕府というものも,朝廷というものも経営する
必要があり,常に,その状況に応じて形作られる必要がある.

特に興味深いのが金融業の発達であろう.
金融を軸に冨が集まり,それが社会の仕組みに影響を
与えるという話は,近代においてはとてもよく聞く話であり.
現実,資本主義・民主主義国家のある種の根本的問題なのであるが,
それが,すでに室町幕府の時代から現れていたというのも
興味深い.

また,それが,戦乱と結びつき,戦乱が荘園からの
税収を減らし,それゆえに,借金をする必要があり
そこで金融業も盛んになったという点が面白い.

また,その際に主役になったのが神社仏閣という
ある意味でのタックスヘイブンにいた人たちだったということ.

室町幕府という500万年前の世界に,現代の政権運営と
同質のものを見つけられる感覚はまた,面白い.

ただ,本書でもやはり義満の部分というのは大きく,
やはりそこのストーリーが興味を引いた.

そして,義持によりその成功システムが完全に放棄されてしまうこと.
将軍という一人の思惑で,国家が成功したり凋落もする
不安定なシステムは怖いなとおもうのであった.

こういうのは現代社会とパラレルに,また連続的に捉えるのがおもしろい.

コメントの投稿




*


下記のタグが使用できます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt=""> <pre lang="" line="" escaped="">

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.