たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

BOOK review

1 ⁄ 5

1 ⁄ 5

最近のコメント

HOME > たにちゅーの千夜千一冊 >  296 共創とは何か

296 共創とは何か

2010-05-18  (tue)|カテゴリー:

共創とは何か
共創とは何か
posted with amazlet at 10.05.19
上田 完次 黒田 あゆみ
培風館
売り上げランキング: 330346

 

上田完次せんせいの研究や思考をしりたくて

かってみた.

ジャケ買い.

 

本書は東大で

2003,2004に行なわれたシンポジウムの内容を

まとめたもの.

 

司会進行の雰囲気や,各口演のようすが

ほとんどそのまま書かれている.

 

シンポジウムならではの学者の抽象的なトーク

お互いの気遣いのなかでの,お話しの仕方が

システム系学会参加になれた自分などからすると

非常にライブ感はある.

 

一方で,まだ著者らの唱える「共創」という概念が

萌芽的な概念であることがつたわってくる.

 

システム科学的な文脈からみれば,大体の雰囲気はわかるのだが,

「ここで言う共創と,ここで言う共創はおなじか?」

という風に突っ込みたくなる点などは,まぁ,しばしばあるわけである.

 

また,「共創」ということの意義はわかるのだが,

それが,学問としてどこまで成立するのかどうかは,なやましいところと感じられた.

キホンが理系的なコミュニティに端をはっしているので,

「物語る」だけでは,やはり不満足であり,なんらかの原理の数理モデル化や,そうでなくてもエンジニアリングとしての,方法論の樹立を行なって欲しいのだとおもわれる.

 

かなり,語り下ろし的なところがあるので,

深く 勉強したい人というよりかは

東大人工物工学研究センターに大学院生とかで行きたい人とかにオススメか・・.

コメントの投稿




*


下記のタグが使用できます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt=""> <pre lang="" line="" escaped="">

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.