たにちゅーの千夜千一冊|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

BOOK review

1 ⁄ 5

1 ⁄ 5

最近のコメント

HOME > たにちゅーの千夜千一冊 >  278 就活のバカヤロー

278 就活のバカヤロー

2009-12-10 (thu)|カテゴリー:

就活のバカヤロー (光文社新書)
大沢 仁 石渡 嶺司
光文社
売り上げランキング: 7386
おすすめ度の平均: 3.5
4 就職活動を知りたい人に
3 就活本の異端
4 就活ビジネスを巡る4つの視点。就活生にとってはある意味毒かも
3 就活を見直す
5 私も将来”就活生”ですが・・・

 

 

筆者曰く

「就活は気持ち悪い」

 

同感.

 

就活の全てが気持ち悪い訳ではない,

ただ,過剰なアピール,過剰なアジテーション,過剰な広告費,過剰な期待,過剰な活動,過剰jな支援・・・・・・

ここ10年ほどで急激に加速した「就活」が気持ち悪いのだ.

過剰に メジャーな大企業ばかりに集中する 求職希望.

何をやっているのか,ホントに学生が分かっているのか分からないが,

アイドルのサインを求めに走るように,有名大企業にむらがり,

中小企業を まるで「下にみる」学生たち.

 

「うわぁ,S×××?スゲー」

「うちの先輩,NT○に内定とらはってん.スゴクない?」

 

 

人生大切なのは

 

「どんな職に就いたか」

ではなく

「そこで何をやったかです」

 

 

という事を書いてあるビジネス書などを

就職後,行き詰まって読んだりするんだろうなぁ.

 

 

大学の入り口での偏差値教育は 否定しながら,結局マスメディア的な序列の下

大企業の偏差値化は進むばかり.

 

個人的には,「努力の積み重ね」「学問の修得を通じた知的成長」が求められる

偏差値偏重の大学入試の方が,なんぼか健全だ.

 

よく学生にも言うのだが,

「大学入試,優劣競争の延長戦で就活をとらえるな」

「むしろ恋愛の延長線上で捉えろ」

というのだ.

 

本書は 現在の「就活」の病理を

学生,大学,企業,就活情報会社の各視点から解説する.

また,現状,完全に訳のわからなくなった「インターン」について,そのオカシイ点についても説明する.

 

インターンも 大幅に普及しだして,2,3年目の頃は

体のいいアルバイトとして利用する「アルバイターン」というのが問題になったが,

ある意味,それはまだ 実際に作業する という意味で,インターンの本質を

残していたのかも知れない.

 

最近おおいのは, 1日インターン というやつだ.

もはや, 工場見学, 社会見学 と変わらないじゃないか!

場合によっては企業の説明会を受けて,オフィスの中見学して質問して終わり

みたいなやつもあるらしい.

ドアホゥゥゥ!!!

 

だったら,インターンて呼ばずに社会見学ってよべぃ!

 

現代日本人は,ホントに言葉の定義をズラして使うのが多いです.

特に横文字.プラスチック・ワード.

 

世の中にはいろんな現象があってですねー.

それを切り分ける為の言葉は有限なわけですよ.

本来の指すものと違うように,言葉の意味を変質させてしまうのは

いかんのですよ・・・., 言語の意味はは公共的な財です.

 

で,

現代のマッチポンプ

就活情報会社,リクルートのリクナビ,や毎日新聞社のマイナビなどの裏側についても解説.

 

 

六年ほど前,ボクも就活をした.

リクナビにマイナビにも登録したし

就職ジャーナルも2回くらい買った.

 

でも,一回 面接で落ちてから気づいたのは,

「マニュアルを読んでちゃ,絶対ダメだ.」

コミュニケーションスキルが大事!という事があるが,

就活で相手が知りたいのが「自分」であれば,

自分を自然に開示するのが,本当のコミュニケーションスキルだ.

 

現に,内定を多く取る学生は,往々にして,面接に臨む態度が自然体だ

 

ボクもいただいた内定は常にそうだった.

まぁ,相性のいい企業相手だと,しぜんと「自然体」になるんだと

思うんですけどね.

 

 

就活は企業と本人が雇用関係と言う名の「結婚」をするときの

相性を調べる 「お見合い」 なのです.

絶対に,偏差値的序列の中で 捉えてはいけない.

 

恋愛にだって,序列はある.

「ただしイケメンに限る」

じゃ,無いけど.

古くは3高.

今は,何がモテの条件なのか知らないけど,

 

でも,なんだかんだで,相性のいい相手と出会えてしまうし,

ひとによって好みの異性のタイプがビックリするくらい違う.

 

何事も,ある程度,優劣があるのは当たり前,

でもその軸がたった一つじゃないから いいんじゃん!世の中.

そしてその評価軸は決して「客観的」じゃないです.

肌で感じる「合う合わない」を大切にしましょう.

 

現代の就活は,メディアを通して均一化が促進され,

序列化の中で市場経済が本来持つべき多様性が,その根源たる

人的資源の面から失わせる方向にはたらいている気がしなくもない.

 

 

ネットメディアが浸透し,それと相乗りするかたちで

就活産業が肥大化した,

ある意味ではネットリテラシーとからんだ過渡期なのかもしれないが,

 

早急に,この時間と人間,資源のロスにまみれた,国家的就活炎上状態から脱皮してほしいものである.

 

ほぼコラム状態でしたが,千夜千一冊は常に,書評というより本を題材としたコラムに近いよね.

COMMENTS コメント

  1. ふっちー 2009-12-10 (thu)

    するつもりはありませんが、もしもの就職
    のために参考にしようと思います。

  2. たにちゅー 2009-12-11 (fri)

    するつもりないんかーーーい☆

    と,ひげ男爵風のツッコミはさておいて

    まぁ,就職される時はご参考下さい!

コメントの投稿




*


下記のタグが使用できます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt=""> <pre lang="" line="" escaped="">

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.