たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅーの思惑

memo: cpplapack_plusの導入 ubuntu11.10ですんなり行かなかったよ のメモ

2012-02-01 (wed)|カテゴリー:コメント:1

谷口の過去の資産プログラムでつかっている cpplapack

c++でのclapackのラッパーです.

これで,僕が自分の仕事をやりやすいように,付加的な関数とか

ベイズ推定するのに ガウス分布や多項分布,ディリクレ分布など おまけをくっつけて

ラッパしている酷いソースコードが cpplapack_plus << PD時代からのためこみ.今や情報系教員なので酷いソースコードは見ないで 的な状況.

 

まぁ,いいとして,

久しぶりに新環境にいれようとしたら手こずってしまったので.メモまで.

 

cpplapack_plus @ github

https://github.com/tanichu/cpplapack_plus

 

まず, 入ってなかったら

synapticとかapt-get で

lapackとblas のライブラリが入っているか確認.入っていなかったら入れる.

 

次にcpplapackを入れる.

CPPLAPACKの導入法 (ohnaka version)

基本的には上記の内容でいけるかとおもいますがー.

基本的には cpplapackをsourceforgeからとってきてパスが通るところにおいておけばいい.

 

コンパイル時は

-llapack –lblas

を忘れずに.

 

ここで,エラーが出てしまいまして

 

In file included from /usr/include/cpplapack.h:170:0,
                 from test.cpp:1:
/usr/include/_dsymatrix-/_dsymatrix.hpp:9:23: error: reference ‘m’ cannot be declared ‘mutable’ [-fpermissive]
In file included from /usr/include/cpplapack.h:172:0,
                 from test.cpp:1:
/usr/include/_dssmatrix-/_dssmatrix.hpp:9:23: error: reference ‘m’ cannot be declared ‘mutable’ [-fpermissive]
In file included from /usr/include/cpplapack.h:186:0,
                 from test.cpp:1:
/usr/include/_zhematrix-/_zhematrix.hpp:9:23: error: reference ‘m’ cannot be declared ‘mutable’ [-fpermissive]
In file included from /usr/include/cpplapack.h:188:0,
                 from test.cpp:1:
/usr/include/_zhsmatrix-/_zhsmatrix.hpp:9:18: error: reference ‘m’ cannot be declared ‘mutable’ [-fpermissive]

的な事を言われました. mutable は参照 reference の宣言では使えませんよー.とのこと.

いろいろ調べて見ると,mutable は参照では意味がない.とのこと. gccのバージョンで禁じられるようになったりしたのかな?

よくわからんが不要とのことで削除します.

 

それぞれ ファイルに行くと上の方に

mutable つけて &m を宣言しているところがあるので,

機械的に mutable を消していきます.

 

でもって,cpplapackのフォルダの内容を まるごとリンクが通るようにおいてあげます.

また cpplapack.h は includeが通るパスに入れてあげましょう.

 

これで,コンパイルすると通るようになりました.

 

次に,randlibcを入れる必要があります.

乱数演算のためです.

*randlib
http://www.mlab.ice.uec.ac.jp/~ej-sib/numerical/numerical_random.html

 


% cd randlibc
% g++ -O2 -c ./source/randlib.c/src/linpack.c
% g++ -O2 -c ./source/randlib.c/src/com.c
% g++ -O2 -c ./source/randlib.c/src/randlib.c
% ar cr librandlibc.a linpack.o com.o randlib.o
% ranlib librandlibc.a

ということで,準備できて,librandlibc.a はまた,リンクの通るところにおいてあげます.


及び randlib.h もinclude できるパスにおいてあげます.


 


次に便利な c++のライブラリ clxライブラリの導入です.


http://clx.cielquis.net/


こっから持ってきて,これまたinclude パスが通るところにおいてあげてください.


# clxはヘッダファイル群なので,特にコンパイルは不要


 


これで


準備完了です.


githubから  cpplapack_plus を落として来てくださいませ.


https://github.com/tanichu/cpplapack_plus


 


あ,gitからは


//github


//cloneをローカルに取得する.


git clone git://github.com/tanichu/cpplapack_plus.git


でいいのかな.


 


g++ -c cpplapack_plus.cpp -llapack -lblas –lrandlibc


で cpplapack_plus.o を作りましょう.


 


でもって,


 


g++ hogehoge.cpp cpplapack_plus.o -llapack -lblas –lrandlibc


 


とかして使ってください.


基本的には cpplapack_plus.h をincludeすればいけるはず.


 


サンプルソースは git で main.cpp にあります.


 


便利なのは


ウィシャート分布のサンプルとか


ガウス分布,多項分布のクラスなどを用意している点.


あとは,過去の遺物の堆積でしかないです.www (´・ω・`)


 


あくまで自分のメモまで~.

「コミュニケーション場のメカニズムデザイン」@知能システムシンポジウム 講演募集!!!!

2012-01-13 (fri)|カテゴリー:コメント:0

下記の要領で,

計測自動制御学会 知能システムシンポジウム で

http://www.sice.or.jp/~i-sys/is39/cfp.html

OS「コミュニケーション場のメカニズムデザイン」を開催します.

興味を持っていただけたら是非ご参加ください.

講演申し込み締切り 2012/1/19

原稿締め切り 2012/2/10

です.

http://www.sice.or.jp/bukai_web_appli/cgi-bin/bukai_step2.cgi?eventvalue=sice_web_appli\\\1\\\isys39.txt

こちらから,

申込みセッション で 「コミュニケーション場のメカニズムデザイン」をご選択ください.

よろしくおねがいします.

 

お問い合わせは twitter で @tanichu までお気軽に!

メールは tadahroあっとtanichu.com です.

—————–
OS提案「コミュニケーション場のメカニズムデザイン」

近年,知識社会の高まりもあり,企業や大学といった公式な組織から
地域やオープンネットワークといった非公式な組織において,如何に
知識共有や情報処理,発想支援や創造的活動を行うかという事が
本質的に重要となってきている.
また,組織には目に見える集団としての組織のみならず,ウェブ社会の中で
会ったことも無い人とのコラボレーションによって新たな知的創造を
行うオープンコラボレーション活動が注目され,リアルタイムウェブの
進展と共に可能性を広げている.

このような知識社会における相互作用,記号過程を促進するために,
様々な情報技術が用いられて来たが,モノとしての支援だけでは,
失敗に終わる事が多く報告されてきた.

そこで本セッションでは設計対象をモノからコミュニケーションの場や
それを支えるメカニズム(制度)などのコトに変更し,
新たな知的相互作用の支援や人間集団における情報処理のあり方,
それを支える場やメカニズムについて議論したい.

キーワード
コミュニケーション支援,制度設計,会議の経済学
サイエンスコミュニケーション,予測市場,マスコラボレーション
ビブリオバトル,ネットワーク科学,メディア論,知識創造支援 など

「立命館が考える2020年のエネルギーの地産地消」開催のご案内

以下のようなものが開催されます.

パネルディスカッションに登場しますので,良かったらお越しください~.( ・∀・)

【PDF】立命館が考える2020年のエネルギー_ページ_1

続きを読む

満員御礼!ビブリオバトル首都決戦2011!終了しました!

2011-11-09 (wed)|カテゴリー:コメント:1

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20111101/289115/?rt=nocnt

 

10/30(日)ビブリオバトル首都決戦2011の本戦がベルサール秋葉原で開催されて,終了しました!

 

全国での予選会は無事終了し,当日の観客の入りが少し心配されたのですが,

公式情報によると,座席数400,事前登録者数を遥かに上回る延べ1600人が訪れてくださったとのこと.改めて発表者のみなさんの魅力と,それを引き出すビブリオバトルという場の素晴らしさを感じました.

続きを読む

首都決戦2011 ポスターは わたせせいぞう氏!

2011-09-30 (fri)|カテゴリー:コメント:0

たにちゅーです.

今年も去年に引き続きのビブリオバトル首都決戦2011の準備をしております.

今年のビブリオバトル首都決戦2011 のポスターは

なななーーーんと

わたせせいぞう氏 におかき頂きました!

biblioB10930HP

 

ということで東京都とビブリオバトル普及委員会からプレスリリースが出ました.

http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2011/09/21l9u100.htm

また,ビブリオバトル首都決戦2011の当日プログラム概要も発表されました.

 

ビブリオバトル首都決戦の準決勝,決勝の他に,

スペシャルゲストなどによるエキシビションや、トークセッションなども予定されております!!

トークは東京都 猪瀬直樹副知事,イラストレーター・漫画家のわたせせいぞう氏,批評家・作家の東浩紀氏,

・・・・そして,私 tanichu です ( ・∀・)!!!!

 

ぜ・・・・是非,当日を楽しみにしていてください!

首都圏のひとは遊びにきてね!!

ビブリオバトル@BKC 2011.10 【首都決戦予選かねて】

2011-09-27  (tue)|カテゴリー:コメント:0

image

2011年10月17日(月) 18時~
立命館大学 BKC クリエイションコア2F 試写室

にて

主催) ビブリオバトル@BKC&創発システム研究室

後援)立命館大学生協リンクショップ

で,ビブリオバトル@BKC をひさしぶりに開催します.

 

このビブリオバトルはビブリオバトル首都決戦2011の予選を兼ねています.

チャンプ本に輝かれた方は10/30 に秋葉原で開催されます本大会に

出場していただきます!

本大会に出場されるファイナリストの方につきましては,

「旅費相当額」を主催団体から支払われる予定です

 

発表者募集中.

発表希望者は twitter @tanichu か,私のメアドまでご連絡ください.

この記事にコメントしてもいいdす.

 

 

「きくだけ」という人は,当日ブラっときてください.

 

★ビブリオバトルとは

「ビブリオ」は書物などを意味するラテン語由来の言葉で、「ビブリオバトル」とは、立命館大学情報理工学部の谷口忠大准教授が考案した、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です。

ビブリオバトラー(発表者)たちが、おすすめ本を持ち合い、1人5分の持ち時間で書評した後、バトラーと観客が一番読みたくなった本、「チャンプ本」を決定します。

首都決戦は、年に一度のビブリオバトルを楽しむ大学生・大学院生の祭典です。全国で開催された予選会を通過したビブリオバトラーたちが集結します。

★ビブリオバトルのルール

ルールはとてもシンプルです。

ビブリオバトラー(発表者)はそれぞれお気に入りの本を持ち寄ります。

ビブリオバトラーは読んだ本について、スライドやレジュメは一切使わず、自分たちの言葉で5分のプレゼンテーションを行い、自分たちの言葉で本の面白さを伝えます。

プレゼンテーション終了後は2~3分間、他のバトラーや観客から質問を受け、本の内容や発表者の思いについて理解を深めます。

最後に会場にいるバトラー、観客全員で「どの本が読んでみたくなったか?」を基準に多数決し、一番読みたくなった「チャンプ本」を決定します。

★ビブリオバトル首都決戦とは

年に一度のビブリオバトルを楽しむ大学生・大学院生の祭典です。

様々な大学から予選会を通過したビブリオバトラーが集い、究極のおすすめ本を書評し合い、みんなが一番読みたくなった究極の「チャンプ本」を発表者と会場の皆さんで選び抜きます。

長女の誕生と命名について

2011-09-25 (sun)|カテゴリー:コメント:4

ありがとうございます.

ご報告が遅れましたが,9月5日に早産でバタバタしましたが,

第三子,長女を授かりました.

ご報告が遅れました理由は,急な出産で名付けが間に合わず

出生届期限のギリギリとなってしまったことにもあります.

妻は帝王切開術の後一週間程で退院し,昨日,娘も無事退院致しましたので

327282_265293453504518_100000715960474_866202_1204542484_o

ここに報告させて頂きます.

名前は,谷口成海(なるみ)と命名させていただきました.

ホウボウから,命名理由のお問い合わせも多いので,

ブログに書くのもなんなんですが,書かせて頂きます.

 

The Inteviewers の方でもご質問頂きまして書きましたので,その転載となります.


個人の名前をあまりにさらすのもアレかとはおもいますが,
私の名前が谷口忠大(ただひろ),妻が宏美(ひろみ)
長男が悠天(はるたか),次男が樹央(みきひろ)
といいます.

第三子 長女は 成海(なるみ) と名づけました.

その由来ですが,

まず,この三人目で最後であること.

これは妻と結婚時からの約束で3人のこどもを授かる,
そして,希望としては男二人,女一人が理想でありました.
その3人目でありがたい事に女の子を授かることになりました.

また,長男が逆子で帝王切開をしたために,
医学的にも3人が限界であることが言われていました.

その最後で女の子をいただいたことは運命的であると言えるでしょう.

上二人の命名の由来は
http://theinterviews.jp/tanichu/1495981

に書かせていただいたとおりです.

揺らぐ時代の中で,空,樹々から一字をいただくことで,
共に,スケール感のある名前としました.

そういう中で,三人目,女性ということもあり,
母なる海か母なる大地 にちなんだ名前を付けたいと思いました.

大地というと,陸とか は,漢字的に男の子っぽい感じが多いです.
そこで,間接的に大地の恵,つまり稲穂の実りにちなんだ名前を
つけようかと,生まれる前には考えていました.
# 出生の予定日が秋の10月だったこともあり.

しかし,当初10月に生まれるはずだった彼女ですが,
台風の影響もあってか,妻が破水し,1ヶ月早い,まだ,
稲穂の季節でもなく,まだ残暑の暑い,9月5日に早産で誕生しました.

1ヶ月早い出産は,まったく考えて居なかったことで,
私たちは本当に動転しました.

しかし,そこにはやはり意味を与える,意味があると考えるのが
大切なことかと思います.

秋の稲穂と,夏の海との間で揺れていたのですが,
彼女が一ヶ月も早くにこの世に出てきたことを
汲みたいとおもいました.

また,ちょうど,出産後一週間後,
私が研究室を持ってから初めて,そして,実は
私が研究室生活を始めてから初めての研究室旅行に
学生たちと行きました.

IMG_20110914_105822

鳥取の海はとても綺麗で,夏の終わりでしたが,
日差しが強く広大で綺麗な海を見て,砂浜を一人あるきながら,
IMG_20110914_110714

「これは,海に軍配があがったな」
と,心に決めました.

また,生まれた顔を見て
家系的にも,妻の性格からも,
しっかりした学級委員長タイプの
女性になる気がしました.

# ていうか,妻も僕もそうだったし.姉も仕切りタイプだし・・・.

 

そういう意味でも,優しい可愛らしい名前より
広さと包容力の中に力強さを持った 海 のイメージが
近いのではないかとも思いました.

成 の字は,ふと 海 の文字との組み合わせの中で
目をひき,気に入ったのですが,

何事かを成す,成長する,荒れた事を平和にする.
などの意味があり,人間の深みと利発さを期待させる
一文字かとおもいます.

 

さらに,やはり不確実な未来は,悠天誕生の5年半前から
より進展し,経済状況の不透明さどころか,
エネルギー,政治システム,産業システム全体に この文明の構造自体の
ゆらび,もつれ,いがみが生じてきているように思います.

生命の進化は海から始まりました.
そして,陸へと生命は進み,進化を遂げた.

進化の源というだけではなく
日本において,海は 新しい変化の象徴でもあり,未来の象徴でもあります.
古来から新しい文化は海を渡ってきましたし,
また,明治からの新たな時代の幕開けも,海の向こうからの黒船来航に端を発しました.

海辺に経つと,人は自分の小ささを感じることができるとともに,
未知なるものへの好奇心を掻き立てられます.

大きな挑戦. その挑戦の裏には,かならずそれを支える事のできる
存在が必要になるのだと思います.

そのような女性になってほしいという思いもありました.

多分,これから,時代は大きな変革の時期を迎えていくでしょう.
多分,成海が生きる2100年頃,そしてそれからの時代は,
現在とはかなり異なる時代に突入すると思います.

あまりいうと,フェミニズム系の人の攻撃にあいますが,
僕には古風な考え方があります.

母親が十分な人格と知性を持たなければ
その次の代の子供は育たないと思います.

伝記上の偉人にはたしかに男性が多いでしょう,
しかし,
過去の偉人をみると,往々にしてその母は偉大でした.
また,妻も偉大でした.

つまり,本当の偉人は母であり妻なのです.

男性,父親はいくら偉大であっても,簡単に一代で滅びます.
その意味で,女性の果たす役割は,
男性よりスケールが大きく,
より未来を志向した存在であるように思います.

海 という スケール感があり,また,成海 という何処か
力強さのある名前をつけたのは,
僕のそういう思いがあってのことです.

ちなみに,成海 は新字で15画 で画数的にもとてもいいです.
なお,谷口は天格10画で凶なのですが,
10+15画の25画はやはり,いい総画数であります.

日本においては,やはり文化的に婚姻により女性は姓が代わります.
ゆえに,地格が重要だといいます.
とはいえ,結婚しないと,姓も変わらないので
総画もやはり重要でしょう.

さて,もう一つ今回の名付けで悩んだ要素があります.

それは,家族全員のなかでの文字のバランスです.
字など関係ない とおっしゃる方も居られるかもしれませんが,
やはり,名前はsymbol です.ならば,その名前自体が,
5人で並んだ時に,何かおさまりのいい,仲のいい,
そのsymbol 象徴となるべきでしょう.

夫婦で相談し,
父から母,兄弟 すべて二文字ですので, 三文字名は避けました.

さて,次に実は 4人とも 最後の文字が末広がりなんですね.
「大,美,天,央」
ということで,「これに外れてはいけない」,と末広がりで 始めは考えました.

しかし,そのなかで文字の種類が無いことや,
一人ひとりの末広がり文字が違うので,ひとりだけ揃えるわけないはいかない
(大,美,天,央は使えない)
などの制約でつまりました.

最終的には,それを諦めたわけですが,
ただ諦めたわけでもありません.

揃えることの意味 を一歩進めて捉え直しました.

自然の,有機的な造形美はある種不完全な秩序の中にこそあるようにおもいます.
お世話になっていて,私の学位論文の副査でもある,建築記号論の門内輝行先生の
街並みの記号論の研究のなかで,以下のような美しい街並みの構成要素についての
おはなしがありました.

よい景観の街並みとは,決して同じものが並んでいるものではない.
町並みを通して不変なコネクターと,変化するシフターが存在して,多様な建物が
ある種の秩序を持って並んでいるときに,私たちは美しさを感じるのだ
というような話でした.

これは,多くの自然現象から,我々モデル屋が法則性を見出そうとモデル化する際に,
感じる微妙な裏切りというものと,近いようにも思います.

8割のデータからは いかにもありそうな法則性が 残り2割に当てはまらない.
見事に生成されるパターンとしての法則性と,それに対する軽やかな裏切り.

そのコネクターとシフターのバランスこそが,未完成だからこそ,そこに閉じずに,
柔軟性を許容する有機的な美を成すのではないかと考えました.
ランダムではない,でも表面的な画一性は与えない.

そこで,末広がり路線を捨てる思いに至りました.

その裏切りの代わりに,成海 の名前は また,ある種の法則性,つまり,
繋がり を我が家の名前に含めてくれています.

これまでのパターンは,漢字の中で生成されていました.
今度はひらがなで見てみましょう.

ただひろ
ひろみ
はるたか
みきひろ
なるみ

それなりに,そろっているでしょ.
忠大と悠天 がその 漢字のサブパターンでつながっているように,
母親 宏美 と娘の 成海 はひらがなサブパターン ろみ で,
つながっています. また,男4文字,女3文字のきれいな別れ方もしています.

男同士でも漢字で見れば,長男の方が父親とのパターン類似度は高いですが
平仮名で見ると次男の方が高いんですね.

成海という名前の弱点としては,命名前に何人かの人から
その 見た目の中性性をあげられました.
その点からも,このように家族の名前秩序の中で,
母との繋がりを強くできたのも良かったかな,と思っています.

全員最後の文字 末広がりという 5人共通の大域的なルールの生成を
拒む代わりに,新たにローカルなルールを産みながらシフトさせていく,

一人,末広がりで無いのは,確かですが,ちゃんと繋がっているんです.
そして,その繋がりの軸を生み出すことで,末広がりだけでない,新たな繋がりが,
家族の名前の形象の中で生成されているのです.

こうして家族5人の名前はある種,開かれたパターンの中で 完成をみたと
感じています.

新しいわが家2012

 

ちなみに,呼び方から もう一つ.

あ行 は明るくて いいですよね.

あと,

なるみ

っていう呼び方は,昔だとメジャーだけど,今は多くないんですよね.
でも,成海って全然野暮ったくないでしょ?

結構,命名本などみてても,女性の名前ってパターンが,男性より限られてて
トップ10の名前(よびかた)への集中がスゴイ.
やっぱり,同じ名前の人があまりに多い名前(妻がそうだった)もちょっとなぁ
ということで,最近多すぎる名前は避けることも考慮にいれました.

さてさて,いろんな角度から,

長女 成海の名前の由来をたどってきましたが,

やはり,海 の持つ 深さ,広さ,可能性,魅力 その大きさが
中心的ですね.

長男から 考慮に入れてきた
自然,意味,画数,響き,形象,季節
は,第三子でも,全て考慮に入れられた
と思っています.

 

o0320042611507539959

友人のくららから命名書プレセントいただきました

 

結局,悩みに悩んで付けた名前.
出生届 生後14日までに出さないといけないところを
出せず,14日目が休日だった時には,その休み明けの開庁日まで
という,例外ルールを適用し,その前日の晩に決定し,
16日目に出すという,ことまで 追い込まれましたが.

ここまで考えてつけた名前だといえば,
娘も理解してくれることでしょう.

ちなみに,あと一つ.
海 といえば,海外ですが.

谷口家は とってもドメスティックなお家柄でして,
英語は親兄弟全員苦手,海外で仕事する人もとても少ない
農家出のお家柄でございまして
# 僕も研究者だけど,ぶっちゃけ海外は苦手・・・・.
ちょっとくらい,国際性のある女性になってくれてもいいなー
と思ったりもしてつけました.

 

明るく朗らかで,みんなの信望をあつめ,
また,挑戦する人間をサポートし,
世の中の発展や多くの人の幸せに貢献できる
女性になって貰えればな,と思いました.

 

こんなところです.

名前はラベルかもしれませんが,
その子供にどのような 願いを込めるか,
恣意的ではあれど,ある種,有契性を持つ記号です.

彼女が,この名前に則して生きていってくれるのか,
反発して生きて行くのかは,わかりませんが,

この名前を一つの軸として,彼女の人生を歩んでいってくれたらと思います.   

 

 

336648_265313053502558_100000715960474_866267_193533083_o

初めて妹:成海と遭遇し,硬直する悠天と樹央

世界はとくに変わってないと思いますが.

2011-09-17 (sat)|カテゴリー:コメント:0

なんとなく思うことをかく.

 

「3.11以後世界が変わった!!」

と騒ぎ立てる偉い大学の先生とかがいらっしゃって

いかがなものかとおもう.

 

個人的にどうも,この言葉が気にいらないので,ちょっと書く.

 

象徴的な出来事に乗っかりたい気持ちはわかる

しかし,

少なくとも科学・工学の真実は何も変わらないと思われる。

 

科学・工学はむしろ 普遍的なものごとに取り組まねばならず,

3.11 以前と以後でかわるようなものであってはならない.

 

ゆえに,上記をおっしゃる先生は,それを誇らしげに語るのではなく,

そういう世界を読めなかった事を恥じて述べるべきだろう.学者としては.

 

電力供給の問題でも,こういう事象が想定できなかったわけではないし,

物理法則は何もかわっていない.

 

原発の問題では,意思決定として 防護の投資をするかどうかは,

ある種,科学・工学とは別の成分がある.

それはそれだ.

 

最近、非常に高齢な偉い先生が時流に流されるような発言をされるような

シーンを見受けることがあって、たまにガッカリする.

 

学問には社会情勢を反映してそれを解決すべき点はある.

しかし,学問は ある程度それと独立でなければならない.

 

最近,どの学会を見ても,震災特別セッションやプロジェクトをたてようとしたりする.

日本のよくない横並び意識すら感じる.

そうして,均質化の歩みを進めている間に,また,別の不確実性が火を吹くんだよぅ.

 

大学の先生もお偉くなると,どこか 政治の匂いがしだす.

結局そうなると,研究者として 尖れなく なってくる気もする.

 

3.11前から始まっている研究テーマを粛々と続けることが,

私達が成すべきことだろうと,思ったりするわけだ.

 

つれづれなかんじでしたが,そんなかんじです.

 

ちなみに,3年前からやってる研究プロジェクトが実は現在の状況にぴったりなんですが,

http://www.i-rene.org/

i-Rene(アイリーン) 再生可能エネルギーの有効利用と電力の地産地消をめざして

 

いや,粛々と進めますよ.むしろ,間にあって無くてすみません.

通勤手当が郊外化を生み出すし,労働者の時間を奪うという話.

2011-09-17 (sat)|カテゴリー:コメント:1

谷口忠大@tanichu谷口忠大

通勤手当てって電鉄会社に対する補助金みたいだ。従業員対するインセンティブ逆向きじゃね?近くにすんでしっかり休ませて仕事に取り組ませた方がいい。通勤手当てが遠くに住む逆のインセンティブを生んでいるのは都市関係の学者等には有名だが、一般の人にはあまり理解されてないかと、、、

 

と,つぶやいたら,

「なるほど!」「よくわかんない!」

両論出たので,ちょっと書いておこう.

 

海外では通勤手当を支払わないところが多いと聞く.

この常識を知ったのは,京都府の関係で「あいのり研究会」をやってる時だった.

日本でもあいのり=カープーリングが普及すれば,無駄な交通量を減らせるのではないかという

話だったのだが,結局,ニーズが無い という感じになった.

 

ニーズがあるのは,例えば高速道路を使うようなコストのかかる場合だと

3人くらいで高速道路を割り勘すると あいのり は有利になる.

 

通勤の場合でもおなじだ

 

条件F

海外(たしかドイツとか)だと,通勤手当が無いので,みんな,通勤のコストをケチろうとする.

それゆえに,

1.会社の近くに住む.

2.あいのりや自転車通勤などコストのかからない方法を模索する

ということになる.

結局これって コンパクトシティであり,CO2削減だ.

 

条件J

これが日本の場合だと,給与に通勤手当が上乗せされる.

そして,この通勤手当は 遠くに住めば住むほど高額になるのだ.

 

さて,

条件F の場合 労働者の得る賃金は 給与S とする.

これに対して,固定出費として 住宅代金H と 交通費T が引かれる

その残額をIとすると

I = S –H – T = S- (H+T)

である.

この際,H+T を最小化することが,労働者の利益を最大化させる.

多くの場合,通勤先の地価は高く,郊外に行くほど安いので, H は郊外に行くほど安くなる.

一方で Tは郊外に行くほど遠くなるので高くなる.

その均衡点で,H+Tは最小化されるのだ.

 

これに対して,完全に通勤手当T’ が しはらわれる条件Jだと

T=(S+T’)-H – T = S-H   ただし, T’=T

となる.

よって Hを最小化すればいい.

ということは,地価が安い郊外へ向かえば向かうほど 労働者の

利益は最大化されるのだ.

住居は勤務先から遠ければ遠いほうがいい!?

 

 

実際には交通費以外に, 交通時間のコストもかかってくるので,

そのへんとおりあいながら,労働者は住居を決めるのである.

 

いずれにせよ,通勤手当は遠方にすませ,鉄道にのって,通勤することにたいする

インセンティブを高める.

労働者の分布は地代の安い郊外方向へバイアスされる.

 

さて,こういうインセンティブが実は郊外化もすすめるのだとすると,

通勤手当をやめ,それを 平均して,普通の給与に転化させたほうが

職住近接は間違いなく進であろう.

 

また,通勤時間が長い方に労働者をシフトさせることは

結局は労働者のプライベート時間を奪う.

 

実際,われわれは労働時間にどれだけパフォーマンスを出せるかは

プライベート時間にどれだけ休めているか に負うところは大きい.

 

結局,プライベート時間を削ることは,会社側にもネガティブに跳ね返ってくるのだ.

 

と,こうなってくると, 通勤手当 って 誰得?

な,話になってくる.

 

電車のプラットフォームで あまりに多い 通勤電車の人混みにさらされながら,

「これって,公的資金による特定業界への利益誘導のパターンに似てねぇ?」

と思って,上のようなツイートをしたのでした.

 

結局,通勤手当はJRなどの電鉄系の会社の収益に消えていく.

なにか資金が恒常的に流れる仕組みができてしまっているように思われる.

 

また,考えてみるとアレですね.郊外に一戸建てを立てるというパターンは

結局 ハウスメーカーの仕事も増やしますね.

 

僕も通勤手当もらって,現在は長距離通勤している部類ですが.

ダメだね.知的労働者としては,もっと「時間」を大切にすべきだよ.

 

 

また,こんな話が好きな人は下記などもよろしく


谷口忠大,高橋佑輔
モビリティマネジメントと都市構造変化についてのマルチエージェントシミュレーション
計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会 SSI2010, .(2010)[PDF]

民主党代表選でオモフ〜組織と新リーダーと約束〜

2011-08-29 (mon)|カテゴリー:コメント:0

本日代表選ですねー.

一時以上に,興味を持たない人が増えているようにおもいます.

政治リーダーが代わっても世の中よくならない.

そういう風な思いを払拭しようという努力が

若者選挙に行こうキャンペーン 的な努力のもとなされてきたりしましたが,

ここ何度かリーダー交代とその後,あまりよくなって来なかった感で

みな疲れてきたような感もあります.

それはまた,

日本の中で根深い 大きな問題なので,根本的解決もすぐには難しいでしょう.

マスメディアや国民全体の気質や選挙制度,選挙法など変わっていく必要もあるかと思います.

さてさて,民主党

鳩山政権,菅政権,今度の代表選の発言をみていて

ホトホト怖いなー,いかんなー. と思う事を 指摘しておきます.

それは,組織と新リーダーと約束に関わることかとおもいます.

リーダーが変わるのはいいのですが,これまで見ていて,民主党の代表には なぜか

「リーダーが変わったら,前のリーダーがしていた約束をひっくり返してもいい」

という感覚があるように思われます.

これはいけない

鳩山政権はいきなり,決定していた 麻生内閣 第二次補正予算の修正から入った.

たとえば,私達のプロジェクトも 既に決定していたのが一時ストップになり

その後,見積もりもすべてやり直し,関連企業で配置済みだったスタッフの予定は狂い

ただでさえ短かったプロジェクト期間が1ヶ月以上短くなった.

(年度予算のためにプロジェクト終了時期がのびることはない.)

# これは実際には結構大きな負の経済効果を生んでいる.

普天間も前政権が既に米国と約束していた事なのにひっくり返した.

劇薬として,評価される方もおられるかとは思う.

しかし,米国は日本という国と約束したのであって,

自民党と約束したのではない.

鳩山政権に期待されたのは,決まった予算をひっくり返すかではなく

次の予算でどうするか? 

であっただろう.

過去の決定をどうするか?というよりは,今後の安保をどうするか?

であっただろう.

そのほうがクリエイティブでもある.

菅政権も様々約束をひっくり返した.

また,リーダーなのに,党の代表としての意見を

言わず,個人的な発言をされた.

外部からみれば,菅さんを信じていいのかどうか分からなくなる.

また,法規(ルール)を超えた行動さえ起こした.(超法規的指令)

内閣総理大臣を信じていいのか わからなくなるということは

日本国を信じていいのかわからなくなる,ということだろう.

そして,新候補達.

新聞報道によると

海江田さんは 三党「合意」を白紙に返す可能性に言及しているし,

馬淵さんは 菅さんが東電存続前提での賠償の枠組みをつくったが,今度は法的整理を前提に進めるという.

うーーーーん

組織の約束と個人の約束の区別が極めて曖昧であるという文化があるように思う.

リーダーとは何をしてもいい権力というものではなく,過去からの連続性の中にある

役割であるという認識が薄いように思う.

それは,

日本の約束なのか自民党の約束なのか?

 本来,日本の約束 であるものが 自民党の約束 にすげ替わってしまった.

民主党の約束なのか代表の約束なのか?

 本来,民主党の約束 であるものが 代表の約束 にすげ替わってしまった.

しかし,外交や内政における決定事項は国家との約束であり,一度決まったことは

まもらないといけない.守らないと信用されなくなる.

約束はルールだ.

自由主義は「法の支配」であり,

社会主義が上手く行かなかったのは,それが「人の支配」になってしまうからだ.

このあたりはハイエクの「隷属への道」

389「隷属への道 ハイエク全集 I-別巻」

などに力強くかかれているので,その仕組はご一読いただきたい.

国がルールを守ってくれるから,ルールが不変であるように治安やその他の

イレギュラーな事象を排除してくれるから

国民は安心してそのルールの上で活躍できる.

国家は不確実な外乱を無くすことが仕事であるとおもう.

ところが,ここのところ 国が不確実性を増している印象を受ける.

法的な手続きも無いうちに,急に総理から超法規的指令が飛ぶ,

一回決まって動き出したことが,数ヵ月後にひっくり返される.

たとえば,大げさに言えば,

もはや,私たち研究者も 研究プロジェクトを採択されたからといっても

プロジェクトが終わるまで,その予算が使えるのかどうか,わからない.

また,突如途中で否認されたらどうするのか??

使ってしまったお金は民間企業には払わねばならない.

しかし,大学の研究室にもともとその差を吸収できるバッファ予算などあるわけもなく.

# 一研究者の基礎的研究費は年間20万円ほど だったりします.

年間5千万などの比較的大型のプロジェクトなどだと,その30%でも否認されたら

どうしていいのか想像がつかない.

(1500万円!!給料から賠償したりしたらハサン!!!まぁ,さすがに大学が守ってくれるとは思いますが,それでも,財務力の乏しい大学だと,打撃が厳しすぎる・・・.)

実際に,今年度の科研費は決定額から急に3割カットが告げられたわけで,

高額のプロジェクトの先生方はどうされているのだろうかと・・・・

このような国の動きは,一企業の行動なら,信用問題であろう.

信用というのは,富の源泉である.

これは,かなり常識的なことなのですが

日常用語の信用がいかに富の源泉であるかは,

とりあえず,↓のホリエモンの本などが意外といい.

345「100億円稼ぐ仕事術」

ある意味で国が急速に信用を失っているともいえる.

決まった国の予算が「払ってもらえるかどうかわからない」というのは前代未聞だろう.

いや,もちろん民間の中小企業との共同研究ならわかる.

場合によっては,そういうリスクも込みにして,お付き合いをする.

# もちろんその確率は高くはない.

国がリスクを増やしてどうする・・・・のであろう・・

電力の方向性についてもそうだ.

さて,昨日 某新聞の候補者比較表をみて,調べてみたところ

ボクの方向性とぴったりな候補者は居なかった.

細かな差はあるので,まだこれこれの候補者が近い.

というのはあるのだが,

それよりも一番に願うのは,

だれが代表になっても,「前任者の対外的約束を反故」にするような行動は

つつしんでもらいたいということだ.

前任者には 自民政権,鳩山政権,菅政権が含まれる.

また,対外には外国のみならず,国民,各企業・大学などを含む.

日本がちゃんとした信用ある自由主義を維持できますように・・・.

リーダーシップの意味が,ルールを無視して,カッコイイことをやるってことなら,

そりゃ,ヤンキーの世界ですしね...

久しぶりに政治なネタを書いてみました.

 Page 4 of 113  « First  ... « 2  3  4  5  6 » ...  Last » 

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.