たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅー思惑 > 日記

世界はとくに変わってないと思いますが.

2011-09-17 (sat)|カテゴリー:コメント:0

なんとなく思うことをかく.

 

「3.11以後世界が変わった!!」

と騒ぎ立てる偉い大学の先生とかがいらっしゃって

いかがなものかとおもう.

 

個人的にどうも,この言葉が気にいらないので,ちょっと書く.

 

象徴的な出来事に乗っかりたい気持ちはわかる

しかし,

少なくとも科学・工学の真実は何も変わらないと思われる。

 

科学・工学はむしろ 普遍的なものごとに取り組まねばならず,

3.11 以前と以後でかわるようなものであってはならない.

 

ゆえに,上記をおっしゃる先生は,それを誇らしげに語るのではなく,

そういう世界を読めなかった事を恥じて述べるべきだろう.学者としては.

 

電力供給の問題でも,こういう事象が想定できなかったわけではないし,

物理法則は何もかわっていない.

 

原発の問題では,意思決定として 防護の投資をするかどうかは,

ある種,科学・工学とは別の成分がある.

それはそれだ.

 

最近、非常に高齢な偉い先生が時流に流されるような発言をされるような

シーンを見受けることがあって、たまにガッカリする.

 

学問には社会情勢を反映してそれを解決すべき点はある.

しかし,学問は ある程度それと独立でなければならない.

 

最近,どの学会を見ても,震災特別セッションやプロジェクトをたてようとしたりする.

日本のよくない横並び意識すら感じる.

そうして,均質化の歩みを進めている間に,また,別の不確実性が火を吹くんだよぅ.

 

大学の先生もお偉くなると,どこか 政治の匂いがしだす.

結局そうなると,研究者として 尖れなく なってくる気もする.

 

3.11前から始まっている研究テーマを粛々と続けることが,

私達が成すべきことだろうと,思ったりするわけだ.

 

つれづれなかんじでしたが,そんなかんじです.

 

ちなみに,3年前からやってる研究プロジェクトが実は現在の状況にぴったりなんですが,

http://www.i-rene.org/

i-Rene(アイリーン) 再生可能エネルギーの有効利用と電力の地産地消をめざして

 

いや,粛々と進めますよ.むしろ,間にあって無くてすみません.

通勤手当が郊外化を生み出すし,労働者の時間を奪うという話.

2011-09-17 (sat)|カテゴリー:コメント:1

谷口忠大@tanichu谷口忠大

通勤手当てって電鉄会社に対する補助金みたいだ。従業員対するインセンティブ逆向きじゃね?近くにすんでしっかり休ませて仕事に取り組ませた方がいい。通勤手当てが遠くに住む逆のインセンティブを生んでいるのは都市関係の学者等には有名だが、一般の人にはあまり理解されてないかと、、、

 

と,つぶやいたら,

「なるほど!」「よくわかんない!」

両論出たので,ちょっと書いておこう.

 

海外では通勤手当を支払わないところが多いと聞く.

この常識を知ったのは,京都府の関係で「あいのり研究会」をやってる時だった.

日本でもあいのり=カープーリングが普及すれば,無駄な交通量を減らせるのではないかという

話だったのだが,結局,ニーズが無い という感じになった.

 

ニーズがあるのは,例えば高速道路を使うようなコストのかかる場合だと

3人くらいで高速道路を割り勘すると あいのり は有利になる.

 

通勤の場合でもおなじだ

 

条件F

海外(たしかドイツとか)だと,通勤手当が無いので,みんな,通勤のコストをケチろうとする.

それゆえに,

1.会社の近くに住む.

2.あいのりや自転車通勤などコストのかからない方法を模索する

ということになる.

結局これって コンパクトシティであり,CO2削減だ.

 

条件J

これが日本の場合だと,給与に通勤手当が上乗せされる.

そして,この通勤手当は 遠くに住めば住むほど高額になるのだ.

 

さて,

条件F の場合 労働者の得る賃金は 給与S とする.

これに対して,固定出費として 住宅代金H と 交通費T が引かれる

その残額をIとすると

I = S –H – T = S- (H+T)

である.

この際,H+T を最小化することが,労働者の利益を最大化させる.

多くの場合,通勤先の地価は高く,郊外に行くほど安いので, H は郊外に行くほど安くなる.

一方で Tは郊外に行くほど遠くなるので高くなる.

その均衡点で,H+Tは最小化されるのだ.

 

これに対して,完全に通勤手当T’ が しはらわれる条件Jだと

T=(S+T’)-H – T = S-H   ただし, T’=T

となる.

よって Hを最小化すればいい.

ということは,地価が安い郊外へ向かえば向かうほど 労働者の

利益は最大化されるのだ.

住居は勤務先から遠ければ遠いほうがいい!?

 

 

実際には交通費以外に, 交通時間のコストもかかってくるので,

そのへんとおりあいながら,労働者は住居を決めるのである.

 

いずれにせよ,通勤手当は遠方にすませ,鉄道にのって,通勤することにたいする

インセンティブを高める.

労働者の分布は地代の安い郊外方向へバイアスされる.

 

さて,こういうインセンティブが実は郊外化もすすめるのだとすると,

通勤手当をやめ,それを 平均して,普通の給与に転化させたほうが

職住近接は間違いなく進であろう.

 

また,通勤時間が長い方に労働者をシフトさせることは

結局は労働者のプライベート時間を奪う.

 

実際,われわれは労働時間にどれだけパフォーマンスを出せるかは

プライベート時間にどれだけ休めているか に負うところは大きい.

 

結局,プライベート時間を削ることは,会社側にもネガティブに跳ね返ってくるのだ.

 

と,こうなってくると, 通勤手当 って 誰得?

な,話になってくる.

 

電車のプラットフォームで あまりに多い 通勤電車の人混みにさらされながら,

「これって,公的資金による特定業界への利益誘導のパターンに似てねぇ?」

と思って,上のようなツイートをしたのでした.

 

結局,通勤手当はJRなどの電鉄系の会社の収益に消えていく.

なにか資金が恒常的に流れる仕組みができてしまっているように思われる.

 

また,考えてみるとアレですね.郊外に一戸建てを立てるというパターンは

結局 ハウスメーカーの仕事も増やしますね.

 

僕も通勤手当もらって,現在は長距離通勤している部類ですが.

ダメだね.知的労働者としては,もっと「時間」を大切にすべきだよ.

 

 

また,こんな話が好きな人は下記などもよろしく


谷口忠大,高橋佑輔
モビリティマネジメントと都市構造変化についてのマルチエージェントシミュレーション
計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会 SSI2010, .(2010)[PDF]

民主党代表選でオモフ〜組織と新リーダーと約束〜

2011-08-29 (mon)|カテゴリー:コメント:0

本日代表選ですねー.

一時以上に,興味を持たない人が増えているようにおもいます.

政治リーダーが代わっても世の中よくならない.

そういう風な思いを払拭しようという努力が

若者選挙に行こうキャンペーン 的な努力のもとなされてきたりしましたが,

ここ何度かリーダー交代とその後,あまりよくなって来なかった感で

みな疲れてきたような感もあります.

それはまた,

日本の中で根深い 大きな問題なので,根本的解決もすぐには難しいでしょう.

マスメディアや国民全体の気質や選挙制度,選挙法など変わっていく必要もあるかと思います.

さてさて,民主党

鳩山政権,菅政権,今度の代表選の発言をみていて

ホトホト怖いなー,いかんなー. と思う事を 指摘しておきます.

それは,組織と新リーダーと約束に関わることかとおもいます.

リーダーが変わるのはいいのですが,これまで見ていて,民主党の代表には なぜか

「リーダーが変わったら,前のリーダーがしていた約束をひっくり返してもいい」

という感覚があるように思われます.

これはいけない

鳩山政権はいきなり,決定していた 麻生内閣 第二次補正予算の修正から入った.

たとえば,私達のプロジェクトも 既に決定していたのが一時ストップになり

その後,見積もりもすべてやり直し,関連企業で配置済みだったスタッフの予定は狂い

ただでさえ短かったプロジェクト期間が1ヶ月以上短くなった.

(年度予算のためにプロジェクト終了時期がのびることはない.)

# これは実際には結構大きな負の経済効果を生んでいる.

普天間も前政権が既に米国と約束していた事なのにひっくり返した.

劇薬として,評価される方もおられるかとは思う.

しかし,米国は日本という国と約束したのであって,

自民党と約束したのではない.

鳩山政権に期待されたのは,決まった予算をひっくり返すかではなく

次の予算でどうするか? 

であっただろう.

過去の決定をどうするか?というよりは,今後の安保をどうするか?

であっただろう.

そのほうがクリエイティブでもある.

菅政権も様々約束をひっくり返した.

また,リーダーなのに,党の代表としての意見を

言わず,個人的な発言をされた.

外部からみれば,菅さんを信じていいのかどうか分からなくなる.

また,法規(ルール)を超えた行動さえ起こした.(超法規的指令)

内閣総理大臣を信じていいのか わからなくなるということは

日本国を信じていいのかわからなくなる,ということだろう.

そして,新候補達.

新聞報道によると

海江田さんは 三党「合意」を白紙に返す可能性に言及しているし,

馬淵さんは 菅さんが東電存続前提での賠償の枠組みをつくったが,今度は法的整理を前提に進めるという.

うーーーーん

組織の約束と個人の約束の区別が極めて曖昧であるという文化があるように思う.

リーダーとは何をしてもいい権力というものではなく,過去からの連続性の中にある

役割であるという認識が薄いように思う.

それは,

日本の約束なのか自民党の約束なのか?

 本来,日本の約束 であるものが 自民党の約束 にすげ替わってしまった.

民主党の約束なのか代表の約束なのか?

 本来,民主党の約束 であるものが 代表の約束 にすげ替わってしまった.

しかし,外交や内政における決定事項は国家との約束であり,一度決まったことは

まもらないといけない.守らないと信用されなくなる.

約束はルールだ.

自由主義は「法の支配」であり,

社会主義が上手く行かなかったのは,それが「人の支配」になってしまうからだ.

このあたりはハイエクの「隷属への道」

389「隷属への道 ハイエク全集 I-別巻」

などに力強くかかれているので,その仕組はご一読いただきたい.

国がルールを守ってくれるから,ルールが不変であるように治安やその他の

イレギュラーな事象を排除してくれるから

国民は安心してそのルールの上で活躍できる.

国家は不確実な外乱を無くすことが仕事であるとおもう.

ところが,ここのところ 国が不確実性を増している印象を受ける.

法的な手続きも無いうちに,急に総理から超法規的指令が飛ぶ,

一回決まって動き出したことが,数ヵ月後にひっくり返される.

たとえば,大げさに言えば,

もはや,私たち研究者も 研究プロジェクトを採択されたからといっても

プロジェクトが終わるまで,その予算が使えるのかどうか,わからない.

また,突如途中で否認されたらどうするのか??

使ってしまったお金は民間企業には払わねばならない.

しかし,大学の研究室にもともとその差を吸収できるバッファ予算などあるわけもなく.

# 一研究者の基礎的研究費は年間20万円ほど だったりします.

年間5千万などの比較的大型のプロジェクトなどだと,その30%でも否認されたら

どうしていいのか想像がつかない.

(1500万円!!給料から賠償したりしたらハサン!!!まぁ,さすがに大学が守ってくれるとは思いますが,それでも,財務力の乏しい大学だと,打撃が厳しすぎる・・・.)

実際に,今年度の科研費は決定額から急に3割カットが告げられたわけで,

高額のプロジェクトの先生方はどうされているのだろうかと・・・・

このような国の動きは,一企業の行動なら,信用問題であろう.

信用というのは,富の源泉である.

これは,かなり常識的なことなのですが

日常用語の信用がいかに富の源泉であるかは,

とりあえず,↓のホリエモンの本などが意外といい.

345「100億円稼ぐ仕事術」

ある意味で国が急速に信用を失っているともいえる.

決まった国の予算が「払ってもらえるかどうかわからない」というのは前代未聞だろう.

いや,もちろん民間の中小企業との共同研究ならわかる.

場合によっては,そういうリスクも込みにして,お付き合いをする.

# もちろんその確率は高くはない.

国がリスクを増やしてどうする・・・・のであろう・・

電力の方向性についてもそうだ.

さて,昨日 某新聞の候補者比較表をみて,調べてみたところ

ボクの方向性とぴったりな候補者は居なかった.

細かな差はあるので,まだこれこれの候補者が近い.

というのはあるのだが,

それよりも一番に願うのは,

だれが代表になっても,「前任者の対外的約束を反故」にするような行動は

つつしんでもらいたいということだ.

前任者には 自民政権,鳩山政権,菅政権が含まれる.

また,対外には外国のみならず,国民,各企業・大学などを含む.

日本がちゃんとした信用ある自由主義を維持できますように・・・.

リーダーシップの意味が,ルールを無視して,カッコイイことをやるってことなら,

そりゃ,ヤンキーの世界ですしね...

久しぶりに政治なネタを書いてみました.

政党を確率的に寝返るべし?~二大政党とクラスタリング~ギブスサンプラーで内部闘争なき安定政治??

2011-07-16 (sat)|カテゴリー:コメント:0

さて,政治×機械学習ネタ第二弾.

今回はもう少し機械学習的には初等的な話!?思いますが・・・

# 第一弾は「ノンパラメトリックな政治家とパラメトリックな専門家」を御覧ください.

 

今回も「こんな考え方あり得るよ」的なおはなしでして,どこの政党がどうであるとか政治批判をする
ような考えは毛頭ございませんので,そういう批判はご勘弁.

また,不謹慎だ!とかいうおはなしも,あくまでクリアな数学のお話ですのでご勘弁.

続きを読む

東北大地震

2011-03-12 (sat)|カテゴリー:コメント:1

大変なことになっています。

しかしその一方で驚くべきこともおこっていると

思います。

NHKが迅速な判断でUSTやニコニコ動画に映像を流し始めたこと

Twitter上で各自が迅速にそれぞれのできる情報共有や支援を行っていること

このひどい状況の中でも暴動や強奪のパニック情報がでてこないこと

ある人は迅速に避難場所の情報をwebサイトで作成。

あるひとは個人レベルでの避難者の受け入れ準備とその告知

インターネットメディアのソーシャル性のメリットと、日本のみんなの助け合いの精神が融合しながら、いま凄いことが進行している。

僕も何かできないか考えよう。

イヴラーメン#everamenに行こう!

2010-12-23 (thu)|カテゴリー:コメント:0

イヴラーメン 【everamen】

・クリスマスイブにみんなでラーメンを食べに行く慣習・儀式.

 

さてさて

クリスマスイブに同僚や学生とラーメンを食べにいくことになりました

会議が18時まであるので,家に急いで帰っても19時半で家族と一緒の食事は難しい.多くの会社員の方もそうだと思うのですが,25日の昼に家族の時間は回すことにしました.

で,まー,年末でもあるし,忘年会レベルじゃなくてラーメンでも行こうかとアンチに考え始めたのがコトの始まり.

クリスマスは若いカップルがイチャイチャするためだけの時間じゃないww!

 

単純に,イヴに行くからイヴラーメンと,呼んでいたのですが,

いろいろ広がりが・・・.

↓twitter で 検索

http://bit.ly/fVASiR

 

谷口忠大tanichu 谷口忠大

イヴラーメンが クリスマスの本分である,キリスト教の祈り, アーメン に掛かっていることに,気づいている人はどのくらいいるだろうか? EVE ‘r AMEN . そう,恋人と過ごすクリスマスイブよりもラーメン食いに行くクリスマスイブの方が,正しい過ごし方なのである. とか.

谷口忠大tanichu 谷口忠大

イヴラーメン を 英語で書いてみるとわかる. everamen そう. ずっと アーメン・・・祈り続ける ということなのだ. そんな真摯な思いを込めて, 24日の晩は 天一に行こう. #everamen

 

イヴラーメンという言葉の響きが,なんか面白くて,よく出来ているかんじで

などと,つぶやいていたのだが,

なかなか,意味が通って面白い.

 

シューヘイ先生 ものってこられて

Kimura Syuheisyuhei Kimura Syuhei

そして天にまします唯一神だから天一。超納得。 RT @tanichu: イヴラーメン を 英語で書いてみるとわかる. everamen そう. ずっと アーメン・・・祈り続ける ということなのだ. そんな真摯な思いを込めて, 24日の晩は 天一に行こう. #everamen

 

と,天一流れに・・・,

 

あすみan_asumin あすみ

そういう宗教儀式があるのかと納得してしまうくらいよくできているな,イヴラーメンもといEverAmenは.#everamen

 

とく考えると,なんだか響きも キリスト教や,イスラム教でありそうな,響きなんですね.アブラハムとか・・・.イヴラーメンとか・・・.

# 個人的にはゼブラーマンに響きが近いとも思うが・・.

 

 

なんか,そんな事言ってると,ちょっとキリスト教に対するシニカルな感じが入ってきて良くないようにも思うのだが,

それで,さらに考えてみると.そうでも無く思ってきた.

 

12/24 の祝祭が民族的な冬至のお祭りとの融合なのか,純粋にイエス・キリストの生誕を祝うものなんかという,論争はさておき,

本来は,キリストの生誕を記念し,「アーメン」と祈りを捧げるもの.

まちがっても,

街でガールハントに繰り出したり,幾らのプレゼントを買うべきか諭吉さんと相談して,また,それを射止めるために,デパートが広告を張り巡らせる商戦の場でもないようにおもう..

・・・本来的には.

# もっとも,各国の風習で,男女にからめたり,プレゼントがキリストの誕生を祝うものに引っかかってたりとか,必ずしも無縁ではないが・・.

http://bit.ly/fr81zu

 

それが,最近むしろ「クリスマスイブがくるのがプレッシャー,彼女いないし.」「クリスマスイブなんてなければいい,彼氏いないし」みたいな,声が聞こえるし,そんなプレッシャーが社会的にメディア的にある.

 

こっちのほうが,なんか本来的なことからそれてるし,多くの人がハッピーじゃないよね.

 

EverAmen イヴラーメン

イヴにラーメンを食べるだけですが,決して,男女の色恋沙汰などと関係はないし,高いお金払うわけでもなく,「お疲れさん」と麺をすする.

ラーメンという,日本でとてもポピュラーなものをすする日常のなかに,こそ,感謝の祈りを持つことでしょう.

 

Ever ・・ずっと

Amen ・・・ いのる

 

さらに,ラーメンなら,色気ないし,カップルだろうが,単身ものだろうが

なんか同じフィールドでいられる気がする.うん.

そして,お財布にも優しい!!←正直重要.

 

ということも,手伝い, イヴにラーメンを食うというのは,とても筋のいい線ではないかと思えてきた.

 

 

ちなみに,カップルは カップ麺を空のが イヴラーメンのしきたりらしいですwww

 

大平ryoku0609 大平 捺美

@tanichu イヴ カップル アーメン で、イヴカップラーメン で良いんじゃないでしょうか。

 

ということで,

多分 24日の晩は私は 南草津の天一にいるのだと思いますwww

# ちなみに,すでに京都と東京では,それぞれみなさんがイヴラーメンに興じられる予定.

 

興味あるひと,mentionよろしく.

また,なんか「刺さった」人は,ご近所でラーメンでもすすってくださいww

漁船船長釈放には驚いた...尖閣問題

2010-09-25 (sat)|カテゴリー:コメント:1

領土問題が存在しないなら,海上保安庁に漁船ぶつけて

公務執行妨害で逮捕された人がおとがめ無しはおかしい.

 

政治的な記事は,書くとナカナカにアレだから,

控えるように忠告されたりするけど,

今回は,ちょっと書きますよ.

 

今回の問題

「無条件釈放なんてやったら,,,,,アリエないよなぁ...」

と,こぼしていた,その日の無条件釈放

驚いた

続きを読む

栄枯ポイント

2010-08-25 (wed)|カテゴリー:コメント:0

ブログのコメント&twitter でエコポイントのエコを

なんのエコとみるかということで

「栄枯ポイント」

とよんだら,以外にいろんな人から好評だったので

再掲しておく.

ブログ>景気対策はいいけどさ.矛盾はキライなの・・

 

たにちゅ

ボクもそう思うんですが,
「エコノミー」のエコだと考えても,
カナリ,無理矢理名政府による市場介入で
経済の健全さを阻害している気がするので
その他,手続きなどで不経済・・・
エコノミーのエコですらないと,
思い出して居ます~.
日本の戦後を支えてきた輸出産業の
代表選手達が衰退していくのを
国家として黙ってみてられないから
イノベーションジレンマにせめて抵抗する形で
税金投入して無理矢理活性化させる.
時代の切なさを感じさせる
栄枯ポイント
といったところでしょうか?

 

イノベーションのジレンマの時期には

企業の中で世の中のトレンドに逆らって,

既存の構造を維持しようと,投資を行ってしまう.

比較してベンチャーの方が,旧来的な産業の減益を

考えなくていいので,フラットに新しいイノベーションに

向かえる.

 

これがイノベーションのジレンマ.

経済対策が20世紀の日本を引っ張った大企業ばかりに

向かう中で,これは国家規模のイノベーションのジレンマでは

なかろうかと,思ったりもするのです.

景気対策はいいけどさ.矛盾はキライなの・・

IMG_20100817_205239

 

エコポイントはすかん.

 

経済対策 & 環境対策 で,「ナイスアイデア!」的な

向きもあるんだろうが,,,,

 

なんで,32インチのTV買うより 明らかに消費電力の大きい

60インチのTV買った方がエコポイントぎょうさんもらえるねん!

 

 

 

エコカー減税もキライです.

 

なんで,車乗るのやめて,電車通勤もしくは自転車通勤を始めた人よりも,車買い換えた人の方がぎょうさん補助金もらえるねん!

しかも,車は作るときにケッコウエネルギー使うんじゃい!

「これを機に乗り換えよっ」てなったら,環境によけいわるいんじゃーー

 

補助金は経済を曲げるので,すかんです.

特に,エコを建前にして,結果,必ずしもエコじゃない,よのなかのお話がすきません.

 

少なくとも,車をおりて自転車通勤に切り替えた人には,エコ通勤補助金くらいあってもいいんじゃね?

 

エコの名をかたった,特定業界への利益誘導にしかなってないんじゃなかろうかと,思うのです.

そして,税金で庇護された産業はしばしば,国際競争力を失うことは,歴史が物語っていたりして怖い.

 

ちなみに,効果も上がっていない,住宅エコポイントは意味不明すぎて,なんのこっちゃらわからんぞえ.

 

基本的に物質消費を加速させる「エコ」施策はその時点で,自己矛盾な気がするのは私だけだろうか・・・.

株価最安値でまったなしだとか・・・イウケドサ

2010-08-18 (wed)|カテゴリー:コメント:0

大体のニュースにつきまして

別の角度から見ることを心がけている男,たにちゅーです.

 

円安バンザイ,円高ピンチ論がお好きな

マスメディア.

為替は高すぎても安すぎても良くない,って思っている私

(当たり前ですね.すみません)

としては,また,円高危機論ばかりが高まって,

円高 –> 不況みたいなロジックがどうも,納得しきれない.

確かに,日本は伝統的に輸出産業大事なんだろうけどさ~

 

ニュースJAPANで円高で株価が最安値を更新して,ピンチピンチいってたから,

なんとなく,別の角度でブログを書いてみたくなりました.

image

年初来の安値を記録している日経平均,

X軸との交点を8000円にとって,下落が激しくみえるように

してあります.

統計データでお仕事したりする人間が,目くらましするのに使う初等テクニックですね.

すみません.

 

さて,でも一方で円高が進んでいるわけなんで

世界の基軸通貨ドルを中心にみたりもしてみよう.

 

ちなみに,とはいえ,リーマンショック以降,世界は調子が悪くて,

全体的にはそこからの復調傾向なわけで,もうちょっと長期的にも見てみよう.

image

三つグラフを書いてみた.

赤 が普通の日経平均を 100円で割ったもの.

まぁいえば,100円建てで日経平均をみたもの.

いわゆる日経平均と同じです.

確かに,二番底に向かっているようにみえる.

 

しかし,一方で円高も進んでいるわけで,

ドルの値段で割ることで,

日経平均をドル換算したものが青,

確かに回復は鈍化しているが,

そんなに大きな下落には思えない,

回復が鈍化しているといった感じだ.

 

さらに大体,日経平均ってオーダーは1万円くらいなので,

1万円という商品をドルからみたもの

(ただたんに1万円が何ドルかってだけのこと)を

グラフにしてみたのが緑.

円高なんだから当然だが,どんどん増加している.

 

さて,確かに株価は景気動向指数なのですが,

# でも完璧な動向指数でもないよ~

僕ら,あんまり株なんて持ってない,

一般ピーポーにとっては,

円が殆どの資産なわけです.というか,

資産の殆どが円に連動しているわけで,

 

そうしてみると,その資産価値が基軸通貨ドルから

考えると増加しているわけですね.

 

こりゃ,普通「ばんざーい」って言ってもいいわけでしょ.

 

いや,ほんと,当たり前のことを書いているので,

申し訳ないんですが・・・・・・.

 

TVからは円高=危機感 しか伝わってこないので,

何で自国の貨幣価値が高まることをもう少し,喜べないのかなぁ?と,

素人目には思うのです.

 

まぁ,なんの圧力かしらんが,米国債を大量に買わされて,

しかも,輸出偏重で生きてきて,外貨準備高の高い日本では,

円高って,それら外貨の価値を下げるわけなんですよね?

だから嬉しくないのかなあ???

 

こういう話は,かならずいい面もあれば,悪い面もある.

逆に悪い面もあればいい面もある.

 

個人的にはもう少し,バランスよく,いろんな角度から

メディアにも報道してほしいなぁ,

と思ったりするのである.

 

少なくとも,

今月 台湾出張とフランス出張が立て続けにある,オイラにとっては

円高は一時的に容認です(笑)

 Page 1 of 9  1  2  3  4  5 » ...  Last » 

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.