たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅー思惑 > TV・映画

初の配当金!!!

2006-11-16 (thu)|カテゴリー:コメント:0

株投資を始めて約5ヶ月.


初めて配当のお知らせがやってきました!


うーん,株主って実感のわく感じですね.


中間配当ってことで半年分ですね.


手堅い事業とあまり高くはないけど着実な成長性および割安性に注目して投資させていただいているニッセイです.減速機とかギアのメーカでございます.


実は,この投資はキャピタルゲイン的には現在,結構損失を出しているのですが,


自己資本比率も高く,財務状態は良好,経営は安定しているので,どこぞの新興企業やIT企業のような恐ろしさはございません.


最近,材料価格が高騰したようで,かなり経営が圧迫されているようで,前期より様々に業績が悪化しているのが心配ですが,まあ,黒字がつづいているので大丈夫かとー.


とりあえず,200株もってるんで,1株配当10円ということで2000円ですね.


ふふー.とりあえず,何か満足です.


 


「クラウゼヴィッツの戦争論」・・・何読んでんだか・・

2006-11-16 (thu)|カテゴリー:コメント:1


図解雑学 クラウゼヴィッツの戦争論



川村 康之

ナツメ社

売り上げランキング: 48993



 

2年前くらいに衝動買いして,本棚に眠っていた本をいまさらながら読んでみました.

 

何読んでんだか・・・・

 

まったく,今まで知らないお話,人物だったので,おもしろかったです.

 

読んでて思ったのは,経営学と戦争論の近さ.

 

経営関係の本には~戦略とかロジスティクスなど,戦争用語がカナリ出てきます.

それはそれとして,余り意識せずに今まで勉強していましたが,改めて戦争サイドの書籍を読むと

その類似性にきづかされました.

 

やはり,ビジネスは経済戦争なのでしょうか

 

クラウゼヴィッツの戦争論は戦争ハウツー本ではなくて,戦争とは何か?を問うている話なので

いろいろに思考の応用が利いて面白そうです.

 

経営と戦争のアナロジーにはナカナカ深い関係性がありそうだなぁ.と思うシステム論研究者らしい感想

 

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.