「クラウゼヴィッツの戦争論」・・・何読んでんだか・・
2006-11-16 (thu)|カテゴリー:|
2年前くらいに衝動買いして,本棚に眠っていた本をいまさらながら読んでみました.
何読んでんだか・・・・

まったく,今まで知らないお話,人物だったので,おもしろかったです.
読んでて思ったのは,経営学と戦争論の近さ.
経営関係の本には~戦略とかロジスティクスなど,戦争用語がカナリ出てきます.
それはそれとして,余り意識せずに今まで勉強していましたが,改めて戦争サイドの書籍を読むと
その類似性にきづかされました.
やはり,ビジネスは経済戦争なのでしょうか

クラウゼヴィッツの戦争論は戦争ハウツー本ではなくて,戦争とは何か?を問うている話なので
いろいろに思考の応用が利いて面白そうです.
経営と戦争のアナロジーにはナカナカ深い関係性がありそうだなぁ.と思うシステム論研究者らしい感想
.

裏サンタ 2006-11-16 (thu)
クリスマス直前!
街はもうクリスマスムード一色。それまでに彼女・現金・セフレをゲットしなくては!