たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅー思惑 > 日記

めっちゃubuntu!

2006-10-24  (tue)|カテゴリー:コメント:0

今日は大学でPCにインストールしたubuntuの設定なんぞを色々やってました.


ubuntuっていうのは,最近熱いlinuxのディストリビューションなんですが,かなりいい!


最初はCD入れるだけで起動して,そのデスクトップにあらわれるアイコンをクリックしたらインストール


出来てしまうという優れもの.


 


昔,VineとかHolonとか入れて苦戦してからしばらくlinuxは苦手意識を持って博士課程中はつかっていなかったんですが


これは良いかもしれない.


ubuntu!!


要チェックですぞ!!


初査読を終えた

2006-10-23 (mon)|カテゴリー:コメント:0

初めて人の論文を査読するということをし終えた.


もちろん,どこの雑誌,だれの論文ということは秘密ですが,


自分が学会員でもないし,まだ投稿した事のない雑誌です.


 


初めてやってみて,ちょっとレヴュアーのキモチがわかったりもしたのでした.


 


また,日ごろ自発的に読んだりする文献とは少しずれたあたりがやってくるので,勉強にもなります.


 


今回はちょっとテンポ早目でやりましたが,それでも結構時間とられるし,大量に回ってくるエライ先生方は大変だなあと思いました.


まあ,それでも書く側に比べたら楽なもんですが・・・.


エンジョイ宝ヶ池

2006-10-22 (sun)|カテゴリー:コメント:6

今日は3人で宝ヶ池に散歩にいってきた.


いやー,日曜はウイークデーの疲れが出てしまって,なんか眠いんですわ.


申し訳ない・・・・.


ベンチではるくんに上に乗られてどぎゃーん.


初の基礎答練@TAC

2006-10-21 (sat)|カテゴリー:コメント:2

今日は初めての基礎答練でした.


てなわけで,今週は大学から帰ってきた後の晩の時間にしょりしょり復習なんぞやってたりしたんですが,なかなか,頭に定着しなくて・・・.


うーん.なんか,研究で流し読みみたいな学習方法ばっかりしてるから,イザ確認テストされるみたいな確実に定着させないといけない勉強方法をしようとしても,頭がついてこないぞ!


結局,答練はマーク式だったのでソコソコ出来たので,よかったのだが,自分的にはどうもちゃんと覚えられてる気がしない.ちょっと勉強態度を反省した一週間でした.


大学のファイアウォールなんて嫌いだ!

2006-10-20 (fri)|カテゴリー:コメント:2

あー.厳密にはファイアウォールではないんですが,


プライベートIPとかプロキシとかVPNとか,まあ,全般的に・・・.


特にプロキシかな.


 


学内からネットにアクセスしようとすると,セキュリティの都合上プロキシって奴をかまさなければいけません.


Web見るくらいだと,軽く設定して終わりなんですが,


ネットワーク系のプログラミングかいてたり,ホームページを見るHTTPプロトコル以外などになってくると,


大分各論になってくる.


家のネット環境で作業すると難なくこなせるお仕事でも,こいつのせいでかかる時間が2倍3倍となる.(しかも研究開発の上で本質的では無い点で・・・)


今日も,家で作った20行くらいの規模のミニプログラムを大学内から実行できるようにするためだけに3時間近い時間をとられた・・・・.


仕方ない事と分かっていても,アホらしくなってきたりもします.


仕事場の方が仕事の効率が悪いってナニヨ・・・・・.


研究が家の方がはかどるから,家(別館)にいる時間が増えちゃったりもするのです.


 


こんなんを運んできました

2006-10-19 (thu)|カテゴリー:コメント:0

木曜日,精華町でこんな奴を運んできました.


後期はこやつにかなり時間を取られる事になりそうです.


むう!


第三回ITベンチャー知財セミナー

2006-10-18 (wed)|カテゴリー:コメント:4

うい.いってきました.


今回は,先行技術調査について~.


IPDL(特許電子図書館)で実際に先行特許や,商標をしらべてみたりしてみる.


うーン,IPDLは使いにくいぞぅ・・・・.でもコレしかないからなあ・・.


まあ,人の特許ばっかり見てても仕方ないから,そろそろ実際に書いてみようと思うのでした.


マル


きょうから,ラボで情報検索のセミナーを始めました.

いやぁ,使える技術を学ぶのってイカス


デスクトップちょこりん試作版

2006-10-17  (tue)|カテゴリー:コメント:1

たにちゅードットコムから遊びで作った「デスクトップちょこりん」をテスト配布始めました.


わしさんの,ちょこりん御本家ホームページからどうぞ~.


tanichu.com -> software でもいけます.


ちょこりん


ぶっちゃけ,デスクトップでCPUとメモリを食い続けだけの,何もしないやつです・・・.


感想なり,エラー,バグ報告なり,いただけたら幸いです~.


Google Youtubeを買収

2006-10-15 (sun)|カテゴリー:コメント:1

びっくりしました.



Google,金余ってるから確かにM&Aは案件さえあればアリアリなのは分かるのですが・・・・

Web2.0な挑戦者イメージが,もう,Microsoftなどと何ら変らぬ,巨大戦艦なのですね.



けさ,がっちりサンデー(だっけ)でGoogleの社内や社風が紹介されてましたが,イケてて過ぎて,いかん!



おぉぉぉ,内側の経営理念もあんだけしっかりしてたら,さらに勝つやん!



日本企業がWebサービス,基幹ソフトウェアで勝ちに行けることはできるのか??



ちょっと今日で,Googleが尊敬すべき「ヒーロー企業」から倒すべき「ヒール企業」に変った気がしました.

ソフトウェア開発技術者試験

2006-10-15 (sun)|カテゴリー:コメント:2

ソフトウェア開発技術者試験@京産大です



意外に眺めのいい京産大。



いやー、午前の部がおわったんですが、午後が恐怖ですね



午前は基礎問題なんで、大丈夫なんですが、三年前に受けた時も、午後でやられました。



今回、もっとしっかり準備するはず、だったんですが、予定外の論文締め切りにヤラレ、前回とあまりかわらぬ、対策状況。



しかし、何度も落ちる訳にもいかねーんで、

ウカリテー!





インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.