たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅー思惑 > TV・映画

博士のススメ

2006-11-29 (wed)|カテゴリー:コメント:4

昨日はATRで急にやるべき事をやらないといけなくなって

帰りが終電になってしまった・・・


まあ,仕事を先に片付けてなかったのがいけないんですが・・・・・


 


さて,今日は「博士のススメ」という学生団体SMILEの企画で講演してきました.


まぁ,とくにススメはしませんでしたが~.


けっこう受けたみたいでよかったよかった.


 


あしたは,幹事を仰せつかって準備してきた新BI勉強会


二名の先生方に招待講演をしていただきます.


懇親会もあるし.金勘定もやらなきゃー


平日ですが,ちゃんと参加者集まりますように・・・講師の先生方に失礼にならない程度には...


午前中は普通にセミナーもあるし.


 


明後日は,西垣通先生の来訪.(主著


及び,毎週の研究会.


 


むむ・・・,今週診断士の勉強する時間あっかなー


あぁ,12月に受ける,資格試験3番勝負,最後の試験の準備もしなきゃー.


 


あ,研究もしなきゃ.今週こそ,ちゃんと,索引語のベクトル空間を低次元化するぞー.


 


で,ATRにも行ってロボ研究の方もしなきゃいけないし.


 


あ,特許も書かなきゃ.


 


いやーん,プログラミングとかやる時間どこにあるのだろう?


 


うーん.どう考えてもオーバーヒート気味な気もしなくもないが,

超人になれば出来るのでしょう.


よし,超人になろう!


ニーチェッ!


 


・・・あ,超人の意味が違いました.(・・・・なんてネタだ・・・)


 


あー,わっさわっさー


簿記2級合格発表

2006-11-27 (mon)|カテゴリー:コメント:4

高槻商工会議所のホームページで本日,簿記二級の合格発表☆


高槻商工会議所の魅力は,得点まで詳細に分かるところ!


前回は一点差で落ちて,苦渋をなめさせられましたが,今回は?


 


第114回 簿記検定試験 2級 結果詳細








受験番号
2071




















結果
1 2 3 4 5 合計 合否
20 16 22 20 20 98 合格


 


おおおおおー!!


スゲー!やったね!


NFに行けないなんて・・・・,入学以来だわ・・・

2006-11-25 (sat)|カテゴリー:コメント:4

いまは,大学,学祭まっさかり.


NFですよ.


京大に棲み着いて10年目.(ながー)


NFに混ざらないのは初めてです.


クレクレのストリートライブ聞きにすらいけん.


 


でも,NFの季節になって,振り返ると想い出がいろいろあって,ちょっとセンチメンタルになったりしてた.


 


青春


 


明日は久しぶりに学会です(休日ナノニ).


ぬんとか復活

2006-11-22 (wed)|カテゴリー:コメント:0

嫁もどうにか復活し,わしも今日からはバッチリ遅刻無く仕事へ


しかし,復活すると,停止していた間に積もりまくるTODOが・・・・


 「ただでさえ,積もり気味だったのに・・・・」


しばらくは黙々とこなさねば・・・・・.


京都回帰(Kターン)を祝う

2006-11-21  (tue)|カテゴリー:コメント:4


某K君が会社を半年で電撃退職し,京都に帰ってきたので,

「一回飲みましょう」ということで飲んできた.

そんなかんじのアウトヲブレイルズな感じの人間と喋るとええ感じだ.

まあ,また結構一方的に喋りまくってしまったかんじもあるけど,

 

京大を卒業して就職,上京などするものの,なんか合わなかったり色々考え直して戻ってくることを

Kターンと呼ぶ事に今日決めた.    あ,Kは京都のKね.

 

僕はKターンをする人を応援します!

みんな,東京一極集中に反対し,京都を中心に多様な価値を創出しようではないか!

(と,とりあえず,大義名分みたいなことをいっといてみる)

 

まぁ,応援すると行っても,喜んで迎えて,ガンバレーっていう程度なんですけどね.

 

おかえり,K君

ってことで.

未踏落ちた

2006-11-20 (mon)|カテゴリー:コメント:1

昨日,未踏ソフトウェア開発プロジェクトに応募していた件が


落選したとの報を相方のyasづてに受けました.


まー,急な準備で,あまり詰めれてなかったんですが,


倍率も10倍越え近かったらしく,その中では上位半分以上には


少なくとも入っていたようなので,健闘かなと.


 


これ関係で,知財なんかも色々勉強する機会を頂きまして,


相方共々,一歩成長は出来たのではないかと思います.


また,ガンバリます.


てんやわんや!! (嘔吐発熱→救急病院→悠天隔離→簿記検定→産婦人科→帰宅)

2006-11-19 (sun)|カテゴリー:コメント:5


18日(土),たにちゅーはいつものように朝から夕方までTAC.

明日の日曜日は簿記検定を受けると言うことで,かえってきてからは,夕食後,自室で過去問なんぞを解いていた.

 

晩9時頃

「あした,簿記検定やけど,追い込みに身が入らんなー.あーあ~」

などといっていると,はるくんを寝かしつけたばかりの嫁が突然

「胃が痛む・・・」

嫁,胃痛を訴える.・・・・晩飯食べ終わるまでは全然ピンピンしていたのに・・・

「大丈夫か?」

「うーん・・・・」

なんか調子悪そうだなと思いながら腹をさする嫁を心配する

10時頃

「・・・寒気がする・・・」

熱を測る.37度台.居間で横になってた嫁にこれはいかんと,物置から冬の毛布と布団を出してきてかけ,はるくんに危ないからと出すのをためらっていたガスファンヒーターを出す.

「こら風邪ひいてしもたんやなー.」

「うーん・・・」

ガタガタ震えながら嫁が横になったとき

<<「うぎゃーーーん!」(寝室で起きて誰もいないので不機嫌+おっぱいが欲しい)

絶妙なタイミング(?)ではるくんが起きる.

・・・・「お・・・・・おっぱいやらな・・・・・・」

「あんたは,ねときなさいー」

わし,おっぱいもやらずにはるくんをユラユラしてねかしつける.

奇跡的にはるくんスヤスヤ寝てくれる.(いつもはおっぱい飲まさないと寝てくれない)

ふう・・・.寝てくれてありがとう,はるくん.

11時

「・・・・ガクガクブルブル」

嫁の状況は悪化の一途,熱を測ると一気に39度4分に到達.

手足がしびれだしたと訴え出す.

二人して危機的状況を感じる.

限界だ!

わし,ネットで救急病院を調べ,京都府立医大病院の救急に電話する.予約を確保

 

しかし,救急に寝ているはるくんを起こして連れて行くのか?そんな菌のウジャウジャ居そうなところに?
しかも折角寝てくれているのにー! しかし,家に一人ほっとくわけにも行かない!時間は既に11時半!

 

嫁,実家に電話,先に調子が悪いことは伝えていたが,さらに悪化してきた事を伝え,今から救急にいくことを伝える.両親が急遽,車ではるくんの面倒を見に来てくれることになる.  !!ありがたい!!

 

とにかく,パジャマのまま冬のダウンジャケットを羽織らせ,救急病院へ

愛車FIT

車で五分圏内に大病院があることに感謝.

救急につくも,やはり順番待ちで待たされる.

嫁完全ダウン状態,待合室のソファーで座ってられず,横になる.

イライライライラ 元々いらちな旦那,イライラしながら待つ.

順番が回ってきて,当直の内科の先生がやってくる.若い.多分同い年くらいではないか?
ふと,府立医から医者になっていっている同級生のことを思い出す.

たいへんやなあ・・・病院の先生も・・・.

 

診察の結果は,ウイルス性の胃腸に来る風邪

最近噂には聞いていた,超はやっているヤツだ.ウチのラボでも一人やられたし,3人以上倒れたラボもあるとか・・・.

「・・・どこで拾ってきたんやろ?・・・・フレ○コかなあ?」

嫁,昼間はるくんと買い物に行った某スーパーの名前を口にする.

 

結局,嫁は点滴をうけることになり,2時間に及ぶ点滴を受ける.

ちなみにその後も続々と同様の症状で救急にこられる方々が居られた・・・.

ほんまにはやってる・・・・・・

 

 

一方,家には嫁両親が駆けつけ,眠る,はるくんの面倒をみてくれていた.

「こっちは心配いらんから,まかせときなさい」 すやすや

 

深夜に多謝

 

結局,3時にマンションに帰宅.

どうしようかと話し合った結果,

 

嫁母は,はるくんの横で朝まで居てくれはることに,お父さんは車で帰宅

深夜遅くにありがとう御座いました.

 

何重にも重ねた布団の下で,嫁 39度の熱は変らず朦朧としながら落ちる.

ワシも疲れて即落ちた.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SE  ドラクエで宿屋に泊まった音.(・・・・ジョークです.)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

19日朝.

嫁の風邪はウイルス性である.

 

内科の先生がおっしゃっていた.

「今は大人だからいいけど,赤ちゃんがかかったりしたら大変ですよ」

 

その言葉,よく考えてみよう.

 

 

ピンチッ!!

 

早朝,嫁母提案  「はるくんを実家に連れて帰って面倒見ます.」

・・・・やはり,それしかないか・・・・・

ご迷惑かけて申し訳ありません~.宜しくお願いいたしますぅー.

マンションを去って5時間もせぬまに嫁父迎えに再び来宅.

いそいで,はるくんのグッズ一式を紙袋いくつかにまとめる.

 

午前9時

未だ眠るはるくんを毛布に抱え<<[] 嫁両親,F見の実家へ

 

わし,再び落ちる.

 

嫁はもちろん朦朧と・・・

 

12時 わし,おかゆを炊くセットをしたり,とりあえずして,ダッシュで阪急にのって,高槻商工会議所

 

昨夜,点滴を受けながら39度の熱にうなされる嫁は言った

「ちゅーちゃん,明日,簿記のテスト行ってね・・・・」

 

ペギャ!それは,感動的な言葉なのか!?

思いやってくれる言葉に感謝しながら簿記を受けに行く.

 

まー,今回は負けれないと思ってたけど,それ以上に,なんかうからなあかん使命感がのしかかる.

 

電卓カチャカチャ,シャーペンかきかき,

 

簿記終了.

出題パターンが微妙に変ってたが,それが+に働いた面がおおかった.

たぶんいけたかな.

 

<メール着信: 「おわったら電話してー」

 

嫁,ちょっと不調.

阪急で急いでかえり,フィットではるくんが生まれた産婦人科へ.

 

赤ちゃんを持つ母親ならではの,母乳を急にやらなくなったら起こる種のトラブルで1時間ほど手当を受ける.

 

帰宅.

 

で,現在に至るわけです.

 

久しぶりに激しい日でした.

まだ,はるくんは嫁の実家で,嫁は38度越えた熱と腹痛で苦しんでいるわけで,まだ,継続中なわけですが.

とにかく嫁は日にち薬かと思います.

 

そんなわけで周囲の方々にご迷惑をおかけしておりますが,どうかよろしくお願いします.

 

ではでは.

そんなこんなの長いご報告でした.

 

 

初の配当金!!!

2006-11-16 (thu)|カテゴリー:コメント:0

株投資を始めて約5ヶ月.


初めて配当のお知らせがやってきました!


うーん,株主って実感のわく感じですね.


中間配当ってことで半年分ですね.


手堅い事業とあまり高くはないけど着実な成長性および割安性に注目して投資させていただいているニッセイです.減速機とかギアのメーカでございます.


実は,この投資はキャピタルゲイン的には現在,結構損失を出しているのですが,


自己資本比率も高く,財務状態は良好,経営は安定しているので,どこぞの新興企業やIT企業のような恐ろしさはございません.


最近,材料価格が高騰したようで,かなり経営が圧迫されているようで,前期より様々に業績が悪化しているのが心配ですが,まあ,黒字がつづいているので大丈夫かとー.


とりあえず,200株もってるんで,1株配当10円ということで2000円ですね.


ふふー.とりあえず,何か満足です.


 


「クラウゼヴィッツの戦争論」・・・何読んでんだか・・

2006-11-16 (thu)|カテゴリー:コメント:1


図解雑学 クラウゼヴィッツの戦争論



川村 康之

ナツメ社

売り上げランキング: 48993



 

2年前くらいに衝動買いして,本棚に眠っていた本をいまさらながら読んでみました.

 

何読んでんだか・・・・

 

まったく,今まで知らないお話,人物だったので,おもしろかったです.

 

読んでて思ったのは,経営学と戦争論の近さ.

 

経営関係の本には~戦略とかロジスティクスなど,戦争用語がカナリ出てきます.

それはそれとして,余り意識せずに今まで勉強していましたが,改めて戦争サイドの書籍を読むと

その類似性にきづかされました.

 

やはり,ビジネスは経済戦争なのでしょうか

 

クラウゼヴィッツの戦争論は戦争ハウツー本ではなくて,戦争とは何か?を問うている話なので

いろいろに思考の応用が利いて面白そうです.

 

経営と戦争のアナロジーにはナカナカ深い関係性がありそうだなぁ.と思うシステム論研究者らしい感想

 

ITベンチャー知的財産戦略セミナー全5回終了~

2006-11-15 (wed)|カテゴリー:コメント:0


前から何度か行っていた知財セミナーが今日おわりました.

最終回と言うことで最後に参加者の交流会なぞもあって,

参加されていた方々とおしゃべりしたりしました.

で,なんか全5回中規定回数出たヒトには

修了証書が配布されるとのこと.

えー,なんじゃそらー.

まるで,小学生以来のような表彰のしていただき方・・・.

とくに履歴書に書けるわけではない賞状をいただきました.パチパチパチ

ちなみに,交流会の最後に

「じゃあ,講師がやってもおもしろくないから,だれか受講生の方に一本締めやっていただきましょう」

「では,だれか今回のMVPな感じののひと選んでください.」

 

(指さし) え? (視線)

 

・・・・・・わし,そんなに目立ってましたか?

 

てことで,一本締めの音頭をとらせていただきました.

 

あんまり,一本締めの音頭なんてとったことねーから,ちょっとカンでしまった.

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.