たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅー思惑 > TV・映画

「新・ネットワーク思考」を読んで

2006-06-29 (thu)|カテゴリー:コメント:0

長らく読んでいなかった,これを読んだ.

研究者のみならず,世の中で話題になっていたので,読んだ人も多いであろう.


内容的にはバラバシさんがネットワークの複雑性について,語っている.


べき乗則,パーコレーション,ランダムネットワーク,「ハブ」,統計力学との関連性,くりこみ群.


長らく複雑系の周辺でさまよっている僕にとっては決して新しい話ではなかった(100%理解は出来てないにしろ)が,語り口の平易さに「さすがメリケン研究者」と思った.


日本人の書く科学の書はとかく難しくなりがち,それに対し英語の書物にはわかりやすいモノが多い.数学関係などはわざわざ英語で読んだ方がわかりやすかったりする.


本書の初めでバラバシさんがシステム研究の意義について良いことをいっているので,引用しよう.


ここで読者に,決して新聞記事にならない秘密の話を教えてあげよう.

われわれは宇宙をバラバラにしてしまい,どうやって元に戻せばいいのかわからないでいるということだ.前世紀,われわれは何兆ドルもの研究資金を注ぎ込んで自然をバラバラに分解したが,今はこの先どうすればいいのか手がかりの無い状況なのである—-何か手がかりがあるとすれば,さらに分解を続けていくことくらいだ.


特にバイオロジストはこの感覚を理解して,進んで欲しいものだ.要素還元主義ならぬゲノム還元主義は分解して還元するだけでは価値がないし,また,ゲノムへの還元は多くの場合,個体発生というマッピングが潜在的に持つ非線形性の為に通常健全には行えない.


この辺りのフィーリングはカウフマンの「自己組織化と進化の論理―宇宙を貫く複雑系の法測」の方がベターかな?


今はネットワーク研究はSNSの隆盛,GoogleのAPI公開などもあいまって,隆盛を極めておりますが,本著者が物理学出身であるということからもわかるように,現在のところの成果はきわめて数理物理学的です.まだ,どれだけ,この手のネットワーク研究に「株」がのこっていることやら・・・.それはわかりません.


 


学会最終日

2006-06-05 (mon)|カテゴリー:コメント:2


ALIFE Xも3日目を迎えました.

会期は5日間ですが,僕は明日早朝に発つので,今日が最終日ということになります.

しかし,結局無休できてるので,さすがにつかれてきた.

完全にフル参戦しているわけではないですが,朝9時から夜10時まで(そこまでないひもあるけど)
人の話を聞いてるっつーのは結構タフ.

それに,時差もあるし・・・・.

時差はもう直すのをあきらめました.むしろ,今から日本基準に向けて,逆戻ししねーと.

帰ったらすぐに東京出張だべなー.ド田舎からド都会だなー.

まあ,つーわけで.

「強化学習」:Suttonがネーミングを滅多斬り

2006-06-04 (sun)|カテゴリー:コメント:0

カンファレンス会場がネットにつながるので,合間合間にサーフィンしてます.


そこで,強化学習について大御所Suttonが書いてる文の和訳を発見しました.

(多分有名なんだろうけど,僕はしらんかった.)


ちょっとイカスので引用


-------------


Q.強化学習 はニューロ動的計画法とどのように関係がありますか?


A.まず大雑把に言えば,強化学習とニューロ動的計画法(Neuro-Dynamic Programming)は同義です.「強化学習」という名称は心理学から来ており(心理学者がこの用語そのものを使うことは稀ですが),サイバネティクスの初期に遡ります.例えば, Marvin Minsky は彼の 1954 年の論文でこの語を用い,また Barto と Sutton は1980年代の初めにこれを甦らせました.「ニューロ動的計画法」の名称は,この分野をニューラルネットワークと動的計画法の組合せとしてとらえるために,1996 年に Bertsekas と Tsitsiklis によって作られました.

実際にはどちらもあまりこのテーマをよく表しているわけではなく,技術的に正確を期する場合にはどちらも使わないことをおすすめします.このような名前は研究の一般的な主部を参照する場合には便利ですが,概念を注意深く他の概念と区別するのには向きません.その意味では,これらの 2 つの名称が指すものを注意深く区別しようとするのは無駄なことです.

「強化学習」という用語が問題なのは,それが時代遅れだということです.強化学習のほとんど分野は学習には全く関わりはなく,単に問題に対する完全な知識(環境のモデル)からのプランニングに関わりがあるだけです.プランニングと学習に対してほとんど同じ方法が使われていて,この分野の名前で「学習」を強調しているのは的外れのように見えます.「強化」の語もまた,特に適切であるとは思えません.

「ニューロ動的計画法」の名前も同様に問題であるのは,ニューラルネットワークも動的計画法もこの分野にとって重要ではないという点です.モンテカルロ法やロールアウト法といった多くの方法は動的計画法とは全く関係なく,ニューラルネットワークは多くの関数近似方法のうちの一つの選択肢にすぎません.さらに,要素の名前である「ニューラルネットワーク」や「動的計画法」自体が,それぞれの方法をあまりよく表していないとも言えます.


source: http://nao.s164.xrea.com/RL-FAQ-j.html#Who%20invented%20RL
-------------


言わんとするところはよくわかるが

じゃあ,なんと呼べと・・・・


ポスター発表修了@ICDL05

2006-06-02 (fri)|カテゴリー:コメント:3

初のポスター発表@英語が終わりました.


多分冷静に聞けば,英語はぐちゃぐちゃだったとおもうけど,そこそこ話す事は

出来たと思う.


優良可でやね


まあ,かなり「これでPhD(博士)とは片腹いたいわ!!」ってかんじですけど


リアルタイムでインタラクションすることの大切さを知らされました.

やっぱり,英会話は面と向かって数人で話す機会が無いとタフさは得られないなぁ.


英会話学校のセッティングされた”優しい”環境では鍛えられる能力に限界が・・・・.


AdaBoostの情報幾何学的解釈

2006-05-22 (mon)|カテゴリー:コメント:5


が,わかりません.

別冊数理科学「情報理論の基礎」で勉強してたんですが,

だれか教えてください.

まあ,使う予定ないんで,特には大丈夫なんですけどね.

特に今日は話題がなかったので,勉強についてグチってみました.

セキノ君あたりが答えてくれるのだろうか・・・・.(圧力)

学振来年度以降分の申請書類提出

2006-05-17 (wed)|カテゴリー:コメント:2


今日,来年度分からの学振の締切りでPD分を出してきた.
研究課題は

「社会的相互作用場に於ける自律適応系の記号創発過程に関する構成論的研究」

まー,倍率10倍なんで,あたるも八卦あたらぬも八卦ですがー.

もちろん,学位を持っているので,学振PD以外のポストもねらえる位置なので,
一つの選択肢という立場ですが.DCと違って.

ちょっとデカイコト書きすぎて支離滅裂だったかなあと,おもったり.

もう少しコンパクトにまとめた方が通りやすかったかも・・・.

まあ,いっか.

こういう,やたらブッコンでって,不器用な切り込みも自分的でありますから.

来年の職を確保しないとねー.ニートになっちゃう.

 

西垣研訪問☆

2006-05-17 (wed)|カテゴリー:コメント:0


東京大学情報学環に西垣通先生という,以前からリスペクトしてきた先生がおられるのだが,

念願叶って本日,訪問してひとしきり研究発表をぶちあげてきました.

そいで,学位論文を渡して参りました.

先生は基礎情報学という学問を提唱しておられ,

情報概念の基礎付けという事をおっしゃっています.

情報化社会で情報に流される21世紀.その情報はホントに我々にとって意味のある情報なのだろうか?
教育は子供に情報を流し込めばすむ問題なのだろうか?
情報公開は,よんでも殆どの人が意味のわからない文章を公開することなのだろうか?
お互いの領域の言ってることがわからない科学者同士の相互作用は今後新たな知へと正しく導かれるのだろうか?
業界の分化がこのまま進んで何処に行くんだろうか?
ネット社会は我々の心的な生活をどう変えるのだろうか?

情報というキーワードの周辺に今問題は山積しています.
こういう問題に取り組むのが情報工学ではなくて情報学の仕事.

僕も非常に興味有るのですが,その為にも上の情報概念の基礎付けという作業に貢献しようとしています.

きょうはひとしきり話さしていただいて,ひじょうに好印象な評価を頂きました.

はげみになりますわ.

東京日帰り出張でした.

ハト~

2006-05-15 (mon)|カテゴリー:コメント:0

今日朝,研究室の窓をあけてると,ハトが飛び込んできました.


オーブントースターの上でしばし休憩.


シャッターチャーンスをおさえると.


ばさばさと飛び立っていきました.


研究室6年目にして,初めての経験.


平和の使者だ~


 


あしたまた東京いってきます.


おみやまいり@ふしみいなり

2006-05-13 (sat)|カテゴリー:コメント:0


両両親と嫁とワシとはるたかでお宮参りに行ってきました.

あいにくの雨でしたが,集合写真をとったりしてメモリアルな一日を過ごしました.

はるたかくんはここ二ヶ月でプクプク太って2ヶ月で6kgという衝撃の巨漢なのです.

まあ,聞くと嫁もワシも幼少期はデブやったらしいから.そういうもんか.

伏見稲荷でお宮参りしたからにははるたかの将来は金持ちでしょう.

ビバ!イナリ!

SCIで発表

2006-05-12 (fri)|カテゴリー:コメント:1


システム制御情報学会で発表してきました.

昨年度修了のO川氏が最後で見いだした意図推定の手法について発表してきました.

私流に力点変えて発表してきたんだけど.

なかなか全体的に好評価をいただいて発表後もいろんな方から質問を頂きました.

主旨は:

相手の顔も何も見えなくたって,徹底的に過去の経験を共有すれば
意図共有は出来る!

って事でしょうか?まあ,実際にはいろんな前提条件があるんですが~.

 

 Page 8 of 11  « First  ... « 6  7  8  9  10 » ...  Last » 

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.