たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅーの思惑

コミュニティベンチャーフォーラム2008 報告

2008-10-04 (sat)|カテゴリー:コメント:6

10/4 午後1時半より 京都リサーチパーク
ASTEMでコミュニティーベンチャーフォーラム2008なるフォーラムでパネルディスカッションの司会をしてきました.

IMG_4378

何人くらい入ったかなー?

大学の教員+中小企業診断士としてのお仕事でございます

初め同志社大学でグループダイナミクスなどを研究されている山口先生のお話でコミュニティビジネスの事例や
「コミュニティベンチャーとは何か?」みたいなことについてご講演いただきました.

スゲーわかりやすかったです.

IMG_4386

様々なフィールドのケースがあるので一言では説明しにくいですが,

BIG ISSUEやベロタクシー,葉っぱビジネスの例などをユーリア・
エンゲストロームの活動理論ベースで説明されていたのが面白かったです.

ユーリアで僕が読んだ本はこの辺かな?↓


拡張による学習―活動理論からのアプローチ



活動理論と教育実践の創造―拡張的学習へ

そのあと,

「京都のコミュニティベンチャーに期待されること」という題目でパネルディスカッションを行いました.

その司会を田原総一郎バリにとは・・いきませんが,やってきました.

(パネラーの一覧はこちら↓)

http://www.astem.or.jp/edu/cvf/

 IMG_4393

各パネラーの事業紹介をしていただいた後に,「コミュニティビジネスは自治体とどういう関係を作っていくべきか」とか
「社会貢献と営利性の関係についてどう捉えるか?」といった事について議論しつつ,会場からもご意見を頂きました.

会場からは,「ビジネスを行う上で税理士など士業さんを一体どうさがしたらいいのか」とか「相談窓口に行ってもなかなかかみ合わない」
など,非常に現実的な質問もなげかけられ, それに対して経験者からの個別なアドバイスが有りました.

 IMG_4394
(始まる前に,アイサツぺこり.)

 

皆さん,結構,楽しんでいただけたようで,よかったです.

依頼をもらったコーディネータのS社H社長(アネゴ)からも

「たにちゅーに大人の司会が出来るとは意外やった・・・

と,

あっしに頼んだのは博打だったんですかぁあー  ぢつわ.

 

聞きに来てくれたラボの学生(ビジネスネタ好き)からも

「めっちゃ為になりました」

と,言ってもらい.まー,よかったよかった,

新ブラウザ Google Chrome 登場

2008-10-01 (wed)|カテゴリー:コメント:0

Googleが新しいブラウザ Google Chromeを出しました.

http://www.google.com/chrome/?hl=ja

とりあえずダウンロードして使っています.

なんか,軽いですね.

サクサク動きます.ページ読み込みがIEより速いように思います.

大分長い間Lunascapeを使って今したが,いろいろ機能が付きすぎておもいんですよねー.

Chromeはちょっと昨日削りすぎな気もしますが,まぁ,なんか入り用になったらIEを開けばいいので~.

今のところちょっとオススメですね☆

 

政権交代!?マニフェスト選挙!?いやーん

2008-10-01 (wed)|カテゴリー:コメント:2


衆院解散は伸びそうですね.

新聞はこぞって「金融危機と経済への対応でアピール・選挙対策」と書くが,なんで,「アピール」だと偽善的な言葉を使うんでしょうね.

金融危機に政治空白を作らない努力をするのは普通にほめてあげていいんじゃないでしょうか.なんか, マスコミの書き方は性格悪い穿った見方みたいなんが多くてやだなー.

選挙中心にものを考えさせているのは「あなたたちじゃないか?」と思ったりする.

さてさて,

政権交代しないとだめだ! と,言ったのは民主党.

マニフェストで!政策で選んでくれ! と,言ったのも民主党

これは両方とも,ボクは手放しで「そうだそうだ!と,言いたい.

 

ただ,今回,一番切ないのは

民主党の主要政策に全く賛成できないのである

これは切ない!嗚呼,矛盾!

政権交代してほしくて,政策で選びたいのに,政策で選んだら政権交代させない選択になってしまう!!

特に気になるのは

  • 高速道路無料化
  • ガソリン税撤廃
  • 農家戸別所得保証

辺りでしょうか?

前者2つはモータリゼーションを推し進める時代と資源貧困国日本の本質への逆行.

後者は本質的問題の先送り.ともに,各論的な応急処置なら構わないけど,それでも,ちょっと民の改善努力(新しい環境への適応) を阻害する可能性もある.

農家戸別補償で,若者は山村に帰るのだろうか?農家を継ぐのだろうか?
若者は都会のブランドと90%虚構の夢に惹かれて「おらこんな村いやだ」と農地を出る.

戸別世帯へのアプローチが果たして有効なのか?

↓辺りが参考書籍か・・・!?

[本]農で起業する! 脱サラ農業のススメ

たのしい不便―大量消費社会を超える

最近,政治ネタおおいなあ,

 

郊外キャンパス行ってると,世の中の流れの機微に取り残されそうです

ZESTでライブやったはる

2008-09-28 (sun)|カテゴリー:コメント:0

Image080.jpg ふらりと家族で寄ったZEST御池でMITSUってアーティストがライブ中。
うまいんだけど、マイクと楽器の音量バランスが悪い~
と思って、PA卓を見たら、誰もいない!
うおー、主催者ー!
アニバーサリーフェアなら
PAくらい用意せよー
ビラまきも無し。

HPコツコツと・・・

2008-09-27 (sat)|カテゴリー:コメント:0

HPに多少手をいれた・・・・.

多少手をいれただけだが,時間はめっちゃかかったりして・・・・

 

http://tanichu.com/

 

コンテンツはまったく増えておらず・・・.

キリン スムース

2008-09-25 (thu)|カテゴリー:コメント:0

Image075.jpg あんまりビールのまないんすけど
なんか見た目が気になり買ってみた。
アルコールも弱めで、酒に弱い僕にはいいかもー

[告知] コミュニティーベンチャーフォーラム2008 開催のお知らせ

2008-09-25 (thu)|カテゴリー:コメント:0

来る10月4日(土)に京都市,ASTEMの主催でコミュニティーベンチャーフォーラム2008なるものがひらかれます.

私,司会などをおおせつかっておりまして,当日はパネルディスカッションの司会などさせていただきます.

コミュニティービジネスというのは,地域問題,医療,教育,途上国支援など,営利よりも社会改善を目的としたような活動を,
ボランティアではなくあくまでビジネスの形をとってやろうというものです.

そのベンチャー

まぁ,日本語でベンチャーは既に,たんなる新興企業,起業家段階的なニュアンスで語られているのでそういうことです.

 

お時間許される方はご来場くださいませ.

iPhone, iPod touchとGoogle カレンダー

2008-09-24 (wed)|カテゴリー:コメント:0

iPod touchを持っているが,あんまり使えない.

カレンダー機能はあるんだが,使い勝手が悪い.

なんとかGoogle calenderと同期できないかなーとおもって昔しらべたら,

一度,Google Calenderとoutlookを同期してからiTunes経由で同期するという激しく面倒くさい物だった.

(Macなら簡単なんですけどね.)

 

時代は進歩する物で,調べてみたら,新たなソフトがでていたようだ.


iPhone・iPod touch とGoogle のカレンダーを双方向で同期する 「NemusSync」

なるものを発見!

無線通信でGoogle Calenderと同期してくれるらしい.

これは使えそうだ!!

 

鼻息荒く,いれてみたのですが,

いざ同期しようとすると,カレンダーの取得の時に

「カレンダーの回復ができませんでした」

と,怒られました.

なぜだ!!!

農水相はまわる

2008-09-20 (sat)|カテゴリー:コメント:2

まわるーまーわるーよ、農水相はまわる~ ♪
汚職と引責くりかーえーしてー♪
やがて、出尽くした農水族は~
生まれ変わって、歩きだーすよー♪
と、まったくゴロのあわない替え歌を口ずさみつつ…
ホント 農水省すごいですね。
まー、戦後の国政の歪みの極みな省なんですかねー
そのうち人材でつくして、自民政権がつづいたら、辞めた人にまた順番がまわってくるんじゃないですか?
有終の美を飾れなかったが、ギリギリで次官にも引導を渡したギリギリのF首相に乾杯

いろんな演説

2008-09-19 (fri)|カテゴリー:コメント:0

ちょっと前の話だけど,オバマさんが民主党の指名受諾演説をしたときの演説をyoutubeでみていた.

演説うまいのは評判だけど.たしかに,カッコイイし,なんか聞いてると高揚させられますね.

 

 

歴史的に演説と言えば,このまえ見ていたのだが,ヒトラーの就任演説.

演説に生涯こだわっただけあって,スゴイ・・・・・

これは盛り上がるわなー.

しかも,行き詰まった経済状況の下では~.

 

ヒトラー,ナチズムはとりあえず悪として歴史に名を刻んでいるが

ヒトラー自身は非常に民主的に選ばれたリーダーだった.

それが,なぜああいう風になったかは,モッズとしての大衆心理に寄るところが大きいだろう.


Wikipedia で ヒトラー
 ←クリック! を調べてみたところ

結構いろいろ歴史背景など,「単純に全部ヒトラーのせい!」とは言い切れない面が多くある事がわかる.

 

ちなみに現在の総裁選では演説では頭ひとつ出ているといわれる麻生太郎氏.

まえの二人に比べると,ひとつ下な気がするが,それでも上手いね.

他の自民党政治家とくらべると「具体的な数字・データ」を覚えていて,スピーチの中に盛り込んでいることで,
信憑性が増したりするのがポイントだろう.

 

@新宿

 

@高知

 

比較対象・小池百合子

もとキャスターだから,話かたはきれいでうまいんだけど,

演説といういみでは,もうひとつなかんじ.

 

ちなみに小池百合子は結構プラスチック・ワード使いな感じがする.

環境・エネルギー問題につよい感じなのが差別化ですね.

 

こういうのをちゃんとみてると,如何にテレビ・新聞が,ほんの一部分しか伝えていないかがよく分かる.

一次情報をみれるインターネット,バンザイである.

 

インターネットというメディアが,テレビポリティクスを打破しうる段階まで成長すれば民主主義も次のフェーズにいくのかもしれない.
などとおもいつつ.

 

 Page 45 of 113  « First  ... « 43  44  45  46  47 » ...  Last » 

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.