ゆずかぼすティー
伊藤園のオススメ!
うう!
かぼす とな!
ちょっと惹かれて飲んでみました。
まー、普通ですわ。
レモンティーとほとんどかわらず。
うちの実家でも、親父がスダチやユズを作ってるので、レモンティーにレモンのかわりにユズやスダチを入れることがあるけど、そんな感じかなー
違和感なし
期間限定らしいので興味あるひとはお飲みください
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 1 月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
HOME > たにちゅーの思惑
伊藤園のオススメ!
うう!
かぼす とな!
ちょっと惹かれて飲んでみました。
まー、普通ですわ。
レモンティーとほとんどかわらず。
うちの実家でも、親父がスダチやユズを作ってるので、レモンティーにレモンのかわりにユズやスダチを入れることがあるけど、そんな感じかなー
違和感なし
期間限定らしいので興味あるひとはお飲みください
気付けば迫ってきているものである.
立命の助教に着任して半年ちょっと,
今年は,これまでと一年の流れ方が違い,卒論,修論に向けての体内時計がうまくあわない.
とはいえ,今年は卒論を4人実質指導する流れなので,一人一人安心感を得ていきたいもんだ.![]()
まだ皆,具体的にはどういう落としどころになるかは見えないんだけど,
そんな中,昨夜,5時くらいからO君と密な議論をやった.![]()
結局5時間ほど,アーでもないこうでもない,とモデルを検討して,ずいぶん視界がひらけました.
わーい![]()
今年から手を着け始めた自律分散型の電力ネットワークECOnetの上での電力売買マルチエージェントの数理モデル.
ノルウェーのNord poolのような,相対取引ではない集中決済市場でやるので,需要曲線,
供給曲線を各エージェントから出させたら決済が済むので,決済プロセスは簡単だし,値段も多分価値関数から導出できるのだが・・・・.
さて,価値関数の学習が安定するかどうか・・・.そのあたりはマルチエージェント強化学習の同時学習,不完全知覚問題が出てきそうだ.
でも,大分落としどころも見えてきたので安心☆
中小企業診断士 理論研修会というのいいってきた。
法改正で、診断士はこれを年一回うけて知識の補充をしないといけない。
しないと5年で資格をはく奪されちゃいます。![]()
しかし、内容としては「地域資源の活用」とかだったんだが、
おえらい(?)年配の診断士の先生が講演されるだけで、「なんだかなー」と、暇な時間を過ごした。内容もイマイチ・・・
意味なきカナ。![]()
その中で、地域活性化の話のなかで一つおもしろかったのは
「地元学」についての話で、その中で、
ここにはない遠くのものに憧れて、近くにあるものを過小評価してきたことが、地元・地方を疲弊させている、という指摘があった。
そこで出てきた標語が
「ないものねだりはやめて、あるもの探しをしよう」
んー、これはいい言葉だな、と思った。
人についてもそうで、近くの人といろいろつながれば、面白いことがいっぱい出てくる。ナイナイとばかり言ってないで、
動いてみたらいろいろ見つかってアリ過ぎて困るくらいになるはず。
京都がそれだけ、恵まれているのかもしれないけれど・・・・・
本日、明日とNICT・ATRのオープンハウスでございます。
客員研究員として、一応わたくしもポスター発表などいたしますが、その他、様々な先端的情報技術のデモ、発表がございます。
興味のあるかたは自由にこれますのでどうぞー
場所はけいはんなのATRでーす
パスポートが12月8日で切れる.
月末にニュージーランド出張があるのだが,
「まぁ,期限もつなー」
とおもってたら,
昨日残存期間が3ヶ月無いとニュージーランドにいけない事がHISに問い合わせて発覚.
急遽,昨夜,写真撮ったり,必要書類しらべたりして,朝一で京都駅の旅券発券センターにダッシュ!
写真は顔のサイズなどイロイロ厳しいと聞くが,500円の証明写真マシンで「パスポート専用」というのがあったので,
「これなら間違いない!」と撮った.
手続きは住基ネットなどのおかげでカナリ楽になっていたのだが,
写真が鬼門.
受付の人が「ちょっとまってくださいねー」と,奥に写真のみチェックしにいく.
「すみません.眼鏡が目に少しかかっているのでこの写真はつかえません.」
ノーーーーーーーーーーーッッッッッ
!!
急いでいたので,併設されている写真屋で撮られる.
二枚で1200円という暴利.試し撮りなしの一回きり.
そして,そんなつもり無かったので,髪の毛をセットしていなくて,とられた写真は寝癖つき・・・・.
なんか,ものすごく,納得いかない感でございましたが,
パスポートなんて・・・・・,往々にしてこんなもんなんだろうと・・・・・・・.
せっかくとった,写真代が無駄なのが,あほらしいわ.
みなさんもパスポートの写真は眼鏡を外しましょう.
眼鏡を外したやつのほうが,結局,眼鏡にもコンタクトにも対応できますし・・.
写真のメガネリスクがなくなりますので・・・・・
ヨン様ポジション の略
毎日、南草津からバスにのる。
ちょくちょく、バスの一番右後ろに座る。
狭いけどチト落ち着く。
いわゆる、冬ソナでヨン様扮するチュンサンがいつも座っていた所だ。
ここが空いてると
「を、ヨン様ポジションが空いてる!」
と思って座ってしまう。
まあ、かといって
隣にユジンさんが座ってくる事はないわけですが。
土曜日、はるくんと昼あそびに出た。
「でんしゃのりたい。」
というので、ぴんときて。
「じゃ、あたらしい青い京阪のろか?」
ちゅーわけで 「神宮」丸太町駅から
普通、特急とのりついで(タイミングが快速急行とあわなかったので)
中書島にいってから帰りに快速急行の新車両にのって帰って来た。
本日、はるくん京阪車両フルコースでした。
に出席してきました.
さてさて,歩くまちの会議自体は,事務局から7月の第一回から本日までの間に開催された各部会の進捗報告があり,その後,
各部会長からの報告.そして,委員がそれぞれ,意見・コメントを出し合って,終了した.
やっぱり,時間と人数の関係で,しっかりした議論を醸成するのは非常に難しい.
マイクがまわってくるときに如何に練ったコメントをするかがかなり重要だ・・.
「歩くまち京都」審議会は24時間コンビニ規制で話題をさらっている「ライフスタイル」審議会に比べ話題性の大きなネタが少なく,
マスコミへの取り上げられ方も小さい.とはいえ,自動車量の規制,自転車道,駐輪場の設置,公共交通の連結,
など問題は山積しているので効果的な議論の運びをしていかないといけなさそうだ.![]()
私の入っている部会,「公共交通中心のライフスタイル検討部会」の開催回数が最も少なく,まだ1回であるので出遅れ感もあるが,
意見をシンプルにまとめていって,実現性のある議論をしていきたいですね.![]()
しかし,本当に,「何さえすればいい」というのが少なくて,システムとしていろんな現象が繋がっているので,
パッケージ施策が重要だなぁ.
本日は隔週でいっているATRへ.
京阪にのっていくのですが,中之島線と同時にデビューした青い新型車両がやってきたので乗ってみました.

スゲー!
まず,車内がおしゃれ.シックで落ち着きがある.
ソファーのクッション性もよいっす.
そして,電車の立ち上がり・・・・静かかつスムーズに動き出す!
もちろん線路は変わらないので揺れはあるが,ソファーのクッション性がよいのでいつもより楽.
そして,地味に音響機器が良くて,なんか車内放送の”音”がいいのである.
同じ料金で快適さ上昇!
中之島線の新型車両は中之島までいかんとのれへんのかとおもってたけど,そうでもなかったようで~.
ちなみに,ホンマに駅名かわって四条駅のことを「祇園四条」ってよんでまんなー.
いやいや,最近はるくんの影響で電車に興味を持つようになったが,なんかただ乗るだけの物がちょっと良くなるっていいですね.
copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.