たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅー思惑 > 時事問題・コラム

キーワードの自動抽出プログラムを作ったり

2006-09-08 (fri)|カテゴリー:コメント:2

ブログランキング・にほんブログ村へ ←落ちてる落ちてる~


最近はめっきり家の仕事場で集中的にプログラミングの勉強とモノヅクリ(ソフトウェアのね)にいそしんでいます.


昨年度まではひたすら個人に閉じた記号(シンボル)の解釈原理について思考していたが,それは寧ろ人間(成人)よりもっと原始的な生命にとってのものであり,人間の言語的コミュニケーションを通じた社会活動はその原理の上に数レイヤー重ねた上で起きている.


まあ,そのあたりはさておき,


 


TermExtractの論文を参考にしつつ,Webページのurlを入力したら自動的に

そのページにある重要っぽいキーワード一覧を生成してくれるプログラムを作ってみました.


いろいろ,手作業でのチューニングをしたら,ソコソコ動いた.


新聞記事とか例にしてみましょうかー



に対して実行してみると

["岡田准一", "いつか5人", "今作", "完結編", "卒業ソング", "木更津", "木更津キャッツアイ", "シングルCD", "ら4人", "死後3年", "MBS系", "サントラCD", "シングルCDデビュー", "MBS系ドラマ", "岡田義徳", "シリーズ", "最後", "日本シリーズ", "アニ役", "シングル発売", "バンビ役", "マスター役", "共作", "完成披露会見", "宮藤官九郎", "らユニット", "ワールドシリーズ", "日本中", "TBS", "シーサイド", "テーマ曲", "デビュー", "ノリ気", "ライブ開催", "一切禁止", "映画", "音楽番組", "怪盗団", "劇場版", "佐藤隆太", "再集結", "最初", "出演", "草野球チーム", "塚本高史", "当サイト", "日時未定", "発売", "無断転載", "予定", "櫻井", "櫻井翔"]

 

ふむふむナカナカ

では,


盧大統領「北ミサイル発射、武力的脅威とはみない」


 に対して実行してみる.


["武力的脅威", "政治的目的", "盧大統領", "間接的", "韓国", "ミサイル", "大統領", "推薦", "発射", "ミサイル発射", "武力攻撃", "日本", "国際的", "ミサイル資金提供", "北朝鮮", "テポドンミサイル試験発射", "盧武", "バカボンパパ推薦", "ミサイル試験発射", "核ニダ", "韓国領土", "ニダ", "直接具体的", "ホンダ推薦", "核実験", "韓国人", "軍拡ニダ", "以後盧大統領", "フィンランド", "核脅威", "北ミサイル発射", "ハロネンフィンランド大統領", "ノムヒョン", "在日韓国人3世", "フィンランド首脳会談直後", "原田キョン造推薦", "スンヒ記者", "日本極右団体", "明らか", "共同記者会見", "日本時間", "日本沈没", "ひとはいち国家", "韓流スター", "低アルコール焼酎", "東北工程中断", "北朝鮮南侵時", "野党議員ら", "HP", "お名前", "キレイ", "ドキドキ", "ニュース分析", "ノム", "パク", "ブッシュ", "ムヒョン", "ヨッ", "一挙手一投足", "沖縄", "歌手ソニン", "完全", "国産常識", "国賓訪問", "自国", "多く", "対馬", "大韓民国国民", "兆し", "登場", "南北関係", "脳みそ", "眉間", "米労組", "包装紙", "問題"]


ほうほう~


もうちょっと,絞れたらいいかもしれんけど,まあ,テキスト情報からだけやからしゃあないわなー.


様々なWEBサービスと,結合させていくことで,より現実味のある内容にはなると思うけどね.


 


じゃあ,最後に自分の記事でもかませてみるかー.

ブログは文章が新聞ほどきれいじゃないから,うまくいくかなー

Merger Mondayの裏でUSEN第三者割り当て増資発表   [07/25]

 ["ライブドア", "宇野社長", "社長", "ライブドアショック以降", "宇野社長個人", "インテリジェンス", "株式取得", "発行株式", "スバラシイ", "一株あたり", "女性向けアパレル", "人材派遣会社", "ユニクロ", "以降", "一躍時", "下落基調", "会社", "割当先", "株価", "業務提携", "将来性", "直線的", "提携", "日経平均", "買収", "発行", "筆頭株主"]


 


~ふむ まあまあ,ええんちゃうかなー


 


また,レンタルサーバで動くようになったら公開しますね.


 ←さらにもう1クリックしてくれる貴方は,仏様デス!


自民対民主

2006-09-08 (fri)|カテゴリー:コメント:0

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックサンキュー強敵出現・・・・


って,構図がね.


ちゃんとあればいいんだけど・・・・,


現在,目立ちっぷり,議論の提起(アジェンダセッティングとか言うらしい)は圧倒的に自民党.


最近では貸金のグレーゾーン撤廃関連で水野真紀のダンナこと後藤田議員が内閣府政務官を辞任したりして,結構政策面でも熱い行動が・・・.(個人的には金融庁案は妥当なカンジもしますが)

http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609060071.html 


 


人間はそんなかしこくないから判断の時には,二択くらいしか出来ないわけだけど,

小泉さんが「AかBか?」の強制二択法的な問題設定を


「郵政賛成(A)か郵政反対(B)か?」


と,置いたものだから,どっちにころんでも”自民党”ということで議席数アップに~.


その流れで未だ居るから,マスコミも安倍対○○を描きたがる.


 


小選挙区制にしたのは二大政党を作る為のはずだったのに~


 


今日も朝日新聞の広告欄で集英社の広告で



小沢主義 志を持て、日本人



小沢 一郎

集英社 (2006/09/01)




↑これの宣伝が打たれてました.

 

 


美しい国へ


美しい国へ
posted with amazlet on 06.09.08

安倍 晋三

文藝春秋 (2006/07)




 安倍さんはこんなん出してますね.


 


両方とも未だ読んでないんですが,読んでみたい気はしますねー.


でも,「美しい国」ってゴッツ右っぽいっつーか,タカっぽいっつーか.


決して,


「欧州に負けないくらいの都市景観政策を断行して日本の伝統ある町並み保全と再生に尽力する 」


ってことじゃないんだろうなあ・・・.


ちなみに「美しい国」は今週の東洋経済でこきおろされてました.なんか,自分の親族を誉めたたえまくる内容なんだってさ~.


 


ふりかえると,小泉政権時でも竹中平蔵が



あしたの経済学―改革は必ず日本を再生させる


だしてましたね.これは読みました.内容はもうわすれましたが,なかなか良かったように思います.

値段も低めに設定するのが味噌ですね.

 

こういう形で一種の説明責任を果たしていくのはおもしろいことだと思います.

 

 

てなわけで,誰か上の二冊持ってたら貸してください

 まあ,だれも持ってなかったら買いますけど(多分)


 


上の二つを読み比べて,ちゃんと小沢主義の方が良かったら,心置きなく民主応援に回れるんですけどね.


第三の選択肢が欲しいようなコノゴロ・・・(共産,公明はイヤヨ~).


 ←さらにもう1クリックしてくれる貴方は,仏様デス!


インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.