USEN、
GyaOをテレビで見る端末「ギャオプラス」の販売開始
いやー,USEN~,やりますねえ.
というか,こういうものを投入しないとイカン!と,前から言っていたんですが,
ついに投入されました.
インターネット配信映像をTV
で視聴するための端末機!!
やっぱり,パソコンで娯楽を楽しむというのは限界があるんですよ.
殆どの人は業務用ですから,PCに向かっていると,時間の感覚がねえ~.
これを楽に出来るのはGyaoが有線放送で培われた,しっかり管理されたコンテンツ配信を,完全に無料で構築しているからだと思う.
有料と絡めてるYahoo動画がどう動くか?
ちなみにYou Tube がこれと同じアクションを取ることはないだろうので,そことはカナリの差別化になるだろう.

値段は24800円かー.まあ,購買者としては,良い意味でも悪い意味でも適正価格だなあー.
とりあえずイノベータ層を取り込みながら様子を見てみたいということでしょう~.
YahooBB!みたいにペネトレーションプライス政策を打ち出せたら面白かったと思うけど,
それはさすがに無理か・・・.USENの財務状況じゃ.
こういう商品は,初めは多分ユーザビリティがよくないと予想されるので,暫く待ってみることにします.
Gyaoはネットのページも今ひとつインタフェースが良くないからなあ.
Gyaoはインフラからコンテンツ制作・購買までUSENが懸命にやってるわけだけど,こういう機器を出していったら,むしろ,
プラットフォームビジネスに近い形にしていった方がいいのではないでしょうか?と,個人的に思う.
TV対Gyaoって言うぐらいの感じで.
そうなると,ハードも互換機を他社が出せるようにしていったり,チャンネルを他社が持てるようにしていったりしたら,
カナリ面白いことになってくると思うんですがー.
この手の機器を出さないのは,USENが既存の古い有線放送との喰い合い(カニバリゼーション)を恐れているからではないか,
と思っていましたが,英断ですね.
頑張って欲しいものです.
僕がカネモなら買ってるところですが,庶民としては,24800円はデカイのでもうちょっと待つことにします.
月額料金無料でオンデマンドで多チャンネル化っていうのは魅力ですけどね~.
ちなみに,新しくても,特に,Web2.0
でも無いところがまた魅力的ですね.
←順位確認!おぉ落下してるー.