たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅー思惑 > 日記

[日記] SICE annual confference 一日目

2007-09-18  (tue)|カテゴリー:コメント:0

高松に来ています.

システム制御情報学会と並んで,結局はホームグラウンドなSICE(計測自動制御学会)
の年次大会
に来ています.

7~8割ぐらいは日本人なんですが,国際学会です.

英語で発表してきました.

久しぶりの英語でなんとかなるか不安でしたが,口は動きました.

最近,改革で韓国や中国の学会とコラボしたりしているだけあって,4年前にくらべると,
ちょっとは国際学会らしくなってきた感じがあります.

運営しておられる偉い先生方,本当にお疲れ様ですね.

高松の香川大学で開催されているのですが,僕の発表のあった部屋はクーラーが効かない部屋で,みんな団扇で仰ぎながら発表&聴講.

あつくてしんどかったけど,なんか,やっぱり大学とか研究ってなんか,僕の中ではそういうイメージなんですよね.

北白川から吉田,哲学の道に木造建築でクーラーきかず,うちわと扇風機のなかで黒板かこんで「あーでもない,こーでもない」みたいな.

というわけで,それはそれで良かったです.

結構,発表もエキサイトできて,ウケたんで,よかったです.

今年度に入って,採りだしたプレゼンテーションの方針

「ハイテンション・テロリズム

が早くも成果を挙げだした観があります!

ともあれ,先月末から続いてた国内学会三連荘もこれで終わり.

なんか,学会最後までいなあかんらしいので,あさっての晩までこっちにいます.

多分,昼飯は毎日讃岐うどんだとおもうので,計三杯食して帰る予定です.

 

ほんじゃ,また.

帰ったらビブリオ再開しよっと.

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.