たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅー思惑 > 時事問題・コラム

ハンバーガー屋

2006-12-23 (sat)|カテゴリー:コメント:0

昨日,出町TSUTAYAにいったついでに,久しぶりにロッテリアで食った.


今日,TACの昼休みに久しぶりにファーストキッチンで食った.


  


京大近くにモスが出来たのもあって,モスは結構食ってる.


マクドは,まあ,ちょくちょく.


 


で,ロッテリアですが,出町柳店が,意外にもおしゃれな感じに内装を変えており,

メニューの名前もカナリ変更されておりました.


スタンダードにおいてるハンバーガーが「ストレートバーガー」.


なんか,カッケー.


 


値段帯はどうもモスとマクドの中間点を狙っている模様.


なかなか良いのではないでしょうか?


味は,マクドと泥沼の価格戦をやってた時代に比べると結構良くなってたように思えました.


店内もおしゃれになっていましたが,おしゃれ椅子が,ちょっと座り心地悪かったのは玉に瑕.

ってか,カフェ系戦略取る上では致命傷.


カフェはコーヒーを飲みに行くんじゃない,椅子に座りに行くんだ!(by スタバ?)


 


あ,7月にWBSでとりあげられてたみたいですね.


http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2006/07/18/news_day/n1.html


 


それに対して,ファーストキッチンはサッパリでした.

価格はマクド基準を維持しているのですが,相変わらず味が良くない.


スパイシーポテトの味を選べるという付加価値は一時ブームになりましたが,

いかがなものか.


 


個人的にはアメリカンなジャンク路線まっしぐらなウェンディーズ(京都では河原町三条にあります)は

結構好きです.


 


モスでちょくちょく食って思うのだが,

ハンバーガーを昼飯に選択した時点で,健康志向もないもんだ.


モスでシッカリ栄養をとろうと思えば,昼飯に1000円の支出が必要に思える.

それはファーストフードのとるべき道か?


モスの方向性に疑問を感じ,ピタマックなどで高価格水準にあげてこようとするマクドを見てると,

いいかんじにニッチが形成されつつあるのでは?と思ったりするのです.


ぐんばれ,ロッテリア!


インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.