たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅー思惑 > TV・映画

キャッシューフロー解釈の非線形性

2006-12-02 (sat)|カテゴリー:コメント:0

組み合わせで意味が変るものを,それだけで非線形と呼ぶのは工学・制御・創発屋の悪い癖ですね.


本日の講義で初めてCFの読み方が少し分かりました.


決算書でもCFは凄いシンプルで


営業CF +100万円 投資CF -500万円  財務CF +600万円


のようになる.

B/SやP/Lに比べると極端に見るところが少ない.


で,単純に全部+だと良いのだろう.などと,無学なコトを今までナントナク思っていたのですが,大間違いでした.


たとえば,


上の


(+,-,+) だと,「ああ,ちゃんと営業で利益出して,次の時代の為に投資しつつ,ファイナンスもしっかりやって,拡大路線やな」 見たいに解釈.


(+,-,-) だと,「めちゃ本業で儲かって,投資をしつつ,それでも余った金で,借金返したんかな?」


(+,+,+) だと,「儲かってるのに,資産売却して,さらに金借りとんねんかいな.そんな現金ばっかりため込んで何がしたいんだ?」


のように 必ずしもプラスの意見にならない.


(-.-,+)とかでも「ベンチャーかな.利益得てないけど,投資頑張ってるんだなあ.信用か将来性はあって,銀行かVCが出資してるんかなー?」


(-,-,-) 「え?倒産間近ですか?」


のように,付いてる符号で,実に様々な特徴ある姿が現れてくるのです.

CFは事業体としては単純に+だったらいいってもんでもないようです.


3つの数字の組み合わせだけやのに奥が深い!


西垣先生訪問

2006-12-02 (sat)|カテゴリー:コメント:2

敬愛する(てか,ちょっとファン)西垣通先生が,京都に来られたついでに訪問しに来てくださいました.


ありがたい!


時間は1時間くらいしかなくて,


「手短に・・」


といいながらも,あっちこっちに話が飛びつつ,もともと数少ない人間しか持っていない,非常に近いモチベーションで研究,思索をおこなっている者同士,共振しながら楽しくお話しさせていただきました.


今後のコラボレーションというか,連携についても確認しつつ.


いやー,非常に光栄です.


上の写真は,ついついミーハー心から撮っていただきました.


と言うことで,本日は西垣通先生,著作スペシャルをお送りしましょう・・・・


 


 



基礎情報学―生命から社会へ



西垣 通

NTT出版

売り上げランキング: 64164





こころの情報学


こころの情報学
posted with amazlet on 06.12.02

西垣 通

筑摩書房

売り上げランキング: 95807





情報学的転回―IT社会のゆくえ



西垣 通

春秋社

売り上げランキング: 125581





情報都市論


情報都市論
posted with amazlet on 06.12.02

西垣 通 松葉 一清 石川 英輔 古谷 誠章 山田 雅夫 北川 高嗣 NTTデータシステム科学研究所

NTT出版

売り上げランキング: 98315





アメリカの階梯


アメリカの階梯
posted with amazlet on 06.12.02

西垣 通

講談社

売り上げランキング: 226291





デジタル・ナルシス―情報科学パイオニアたちの欲望



西垣 通

岩波書店

売り上げランキング: 500050



最初の3冊は私も持っております.

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.