自律分散システムシンポジウム初日終了 モジュール祭りかよ!
初日終了
驚くべき事に,モジュール型学習関連(RNNPB含む)が山のようにありました.
いつも孤独を抱える僕としては,食指が動きまくり.
5,6回も質問をしてしまいました.
移動知はモジュール型学習機構を好んでいるのか?
いやー,ちゃんとシェマモデルのペーパー,査読返さないと,いつまでも載らないし,リファーもしてもらえないなあと
思った今日でした.ちゃんと,出すもの出してケツ拭かなきゃー
モジュール型というとMOSAIC,またはそれがイヤならRNNPBに行くという文化が定着していますが,
そのほかの選択肢も確固としてあることを,知ってもらわないといけないなあと思う今日この頃.
あと,RNNPBの数理的理解をもうちょっと進めなきゃ,
農工大のK先生がやっておられるようなニューロモジュレータ付きのNNの議論を理解出来ないのかな?発展させられないのかな?とも思ったり.
農工大のK先生のところが,RNNPBでマルチプル強化学習にトライしようとしたはって,結局,折れたはったのが,共感しました.
昨日も高校の友人のO前とメシ食いながら話してたけど,
TDエラーベースでのマルチプル強化学習が人間の脳内で回っているのかは
はなはだ疑問(自分で,モデルを提案しながら・・・・なんなんですけど・・・).
Mッキーの発表もご立派でしたよ.
質問も頂いて,なかなか高評価でございました.
さて,修論に向けて,あと2週間で鬼のブラッシュアップをしていただきましょうか・・・.フフフ・・・・.
特別講演はアハ体験の茂木健一郎先生,公演後に一応名刺交換させてもらっておきました.
相変わらずのテンションで一時間しゃべりまくらはりました.
「知能にエンボディメントいらねえんじゃないの?」発言があり,
最近僕がチビチビいってたことを公衆の面前でいってくれる人間がおられたことで,「おおお」と,スッとしました.web2.0だ,
embodiement2.0という発言(半分冗談)には場内から失笑がでていましたが.
まあ,身体性要否の議論はザクっといっちゃうよりかは,より詳細な議論が必要なので,ここではこんなもんにしておきますが.
ちなみに,運動機能の発現を除いては,狭義の身体性(ロボットの身体)にこだわる必要は無いが,
実世界との情報のインタフェースとしての広義の身体性は必要である(その形態は問わない).というのが,僕の今の見解でございます.
やっぱ,わしは基本は創発コミュの人間なんだなーと思う,今日この頃.
自律分散システムシンポジウムが一年間の学会のなかで一番おもしろいや(工学的な好奇心に限定すれば).
てなかんじで,宿泊中の宿からナロー回線で投稿してみます.
ではでは
minamizono 2007-01-30 (tue)
茂木さんはSICE2003in福井で同じセッションでしたね。当時はこんなに露出が高まるとは思いませんでしたが、今なら名刺ぐらいもらうかも。
たにちゅー 2007-01-31 (wed)
そやねー
思い出話でも,自慢になっちゃうんじゃない?
「僕,茂木さんと順番で講演しましたよ」って