[日記] 決戦の朝!
いまからいつてきます!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1 月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
HOME > たにちゅーの思惑
朝日新聞に特集記事がありましたが楽天が10周年だそうですね。
んで、Jリーグチームもプロ野球チームも持っている。
くらくらするスピード成長ですね。
いろんな意味ですごいなあ。
悪い噂もいろいろありますが、有機体としての会社がこのスピードで成長して、成長痛や不全が起きないわけはないとおもう。
今後は海外に向けても進出する予定らしいが、とりあえず、そのまえに旅の窓口…じゃなかった、楽天トラベルの使い勝手を向上させて欲しいもんだ。
ここ数年、技術進歩に対して、ロクなバージョンアップがない。
例の二次試験まで後3日を切りました.
一次でふるいにかけられた人間の中で,さらに合格率20%の狭き門.
全て記述式ゆえに,過去問・問題集といても自分の実力はサッパリ解らない.
試験強者の私としたことが・・・・,
かなり緊張してきました.
ゆーても一次はマーク式やし,まだ,自らの力をモニタリングできました.
(こんな所で定量化の重要さに気付いたりもする学者根性.)
現在は,受かるも八卦,受からぬも八卦.
信じるところはもはや
「おれは試験に受かる星の下に生まれているハズだ.」
という,訳の解らない自己暗示のみ.
ここで,
「やれることはすべてやった!」
と,言えたらええんですが,
今回の場合,いかんせんそうとも言えない.
まあ,ガタガタいってもはじまらんので,
粛々とまとめや最終チェックをしつつ,体調管理に努めます.
決戦は日曜日・・・・.
携帯の電池が膨らんできとる。
先週ソフトバンクの代理店にもっていったら
「ただで交換できますよ。この機種はよく膨らむから」
と、いわれて。「おお、リコールか!?」
と、思ったら、そうでももなくて
メーカーの某液晶会社は
「膨らむが、性能上は問題ない。」
と、言い張ってるらしい。
「しかし、電池が膨らむと電池カバーが閉まらなくなる!」
という理由で無償交換してるらしい。
ちなみに、電池が膨らんでから、突如電池が切れる等の症状が頻発してるんですが…
なんか、悪あがきだなあ~
ちなみに、電池の追加生産が間に合っておらず、一ヶ月くらいまたなあんらしい…。
最近の電池産業はほんまリスク産業ですなあ。
そんなんに集中して、大丈夫か三洋…?
今日は地区の町内会の運動会に家族三人で参加してきました。
わしはこういう会にはなかなか出無精なんやけども。
嫁さんは結構好きらしく、ブラーっと参加してきました。
しかし、町内会運動会って
オトクやね!
一回なんかに参加する度に、キッチンペーパーだの、ホコリ取りだのカンパンだの貰えるねん。
タダで!
近所の人の顔もちょっとはわかるようになるし。
いやー、よかったよかった
8月に査読が返ってきて,条件付き採録(言われたところを直したら採録される)になってた論文をすぐに修正して返したんだが,
連絡がなくて,まあ,事務処理で掲載にむけて査読が進んでることだろうとおもっていた.
一ヶ月半も音沙汰が無く,業績管理の関係もあるので,一応,某学会の事務局に確認の意味も込めて問い合わせてみたところ,
「お調べいたしましたが、残念ながら事務局の方へは
再々投稿論文は届いておりません。」
と!!
最悪や!
ていうか,このままほっといたらエライことになってたやん・・・
わしゃ,確実に投函いたしましたが・・・
実は,この学会,初め投稿したときも,事務局側の移転のゴタゴタとかで,「受け取りました」の通知が来るまでに2~3ヶ月かかったり.
このスピードの時代に,ツライでしかし・・・・・.
まあ,これは,載るまでにギリギリの橋も渡ってるんで,英語添削に金もかかってるし,載せておきたい所なので急ぎますがー!
これは,次の業績出さないといけないときまでに in press つかねえなあ~
そんな某学会が何学会か知りたい人は,裏ルートで聞いてください.
表だっては言えません・・・.
衆議院解散が近づいてきて・・・・
まあ,しばらくは無いでしょうけど,その内あるのは間違いない.
そうなったら,ホリエモンとならんで(?)一時は時代の寵児だったあの人
杉村太蔵議員の行く末が気になる
という話をしていた
なんせ,比例区で出てるから,地盤もないしねえ.
次も,そんなに高位に自民党で比例の順位あげられないだろうし,前回ほどの圧勝になるとは到底思えないからなあ.
落ちて再び無職かあ~
と,話してたら
ラボのY氏が
「北海道一区から新党大地ででるんじゃないんですか?」
と,
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070929-00000013-gen-ent
↑ソース
しらんまに,そんなデマともなんともわからん情報が流布してたんすね.知りませんでした.
しかし,派閥的動きに反旗を翻して,ひとり筋を通しとるあたり,鈍感なんか,あついんか,よくわからんが,なんか,
あいかわらず面白い男なことは確か.
なんかにくめません.
ブログを年始に移設してから初の携帯からの投稿。
いやはや。
どうしてもPCから投稿すると、なにかと時間をかけてしまって30分くらい使ってしまうので、仕事がたてこむと筆がとまりますねん。
携帯さわるくらいしかやることのない時間帯も確かに存在するわけで(>_<)
そんな時間を有効利用しようつーわけです。
ところで今週から続々と連ドラが始まります!
「今季こそはみないぞ!」
とおもうんですが、ついつい…
番組紹介見たら案の定、おもろそうなんあるし…
うーん
どもー.
最近,仕事その他がメッキリ過負荷で,ブログ投稿の減っているたにちゅーです.
前期からラボの方で,組織論関係の書籍を中心に読んだ本のをプレゼンし合うビブリオバトルという形の集まりをやっていたんですが,
後期に入って,「組織論」の縛りもとっぱらって,もっと読もうぜ!ということで,装いも新たに再開しました.
ついでに,ブログも新調してスタートしたのでございます.
結構なペースで動画がアップされてきますんで,こちらの方もご愛顧の程を~.
ビブリオバトルの方で紹介した本は,こっちのブログにはのせんとこかなぁ~.
URLはhttp://biblio.sblo.jp/です.
早速,三件ほどレヴュー載せてます.
今更ながらに総裁選を復習してみる.
最近は動画投稿のおかげで,じっくり動画ベースで復習できるのでええこっちゃ.
マスコミのダイジェストなニュースじゃ,福田と麻生の差は有利・不利ぐらいしか,
あんまり伝わって来なかったが,腰を据えてみると余りの違いにビビってしまう.
まず,立候補時の立ち会い演説会
麻生氏の演説
福田氏の演説
麻生氏は明確に日本のヴィジョンを現実に即して語っているのに対して,福田氏は抽象的な言葉でよく考えると
「そらそうとしかいえんやろ」というような否定不可能な言葉を語っているのが殆ど.
(続きを見られるかたはダブルクリックでYoutubeにいくと関連動画からみれます.)
ついでに,WBSでの二人がそろったインタヴュー.テレビ東京の準備が悪いせいもあるのか,
よけいに地力が見えて差がかなりはっきり分る様子.
このあたり見ていると,福田さんは時間の問題で,そのうち麻生さんに移るんだろうなあと思います.
結局は旧自民党(民主党)の小沢氏対新自民党の麻生氏という構図に1年くらいでなるのではないでしょうか?
それが衆院選前か後かは知りませんが.
あんまり政治ネタ書くと炎上してもいやですが・・・・・.
copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.