一緒にフロでもどうよ?
昨日から子供とフロに入る習慣がうまれてきた.
あばれやがるから,きいつけないと~.
なんか,オレが抱くと固まる息子.
まあ,フロぐらいはスキンシップっつーことで・・・
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1 月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
HOME > たにちゅーの思惑
昨日から子供とフロに入る習慣がうまれてきた.
あばれやがるから,きいつけないと~.
なんか,オレが抱くと固まる息子.
まあ,フロぐらいはスキンシップっつーことで・・・
M嬢の結婚披露宴にいってきた.
ここにもよくコメントくれるので,わざわざ伏せる必要は無いと思うけど,一応ふせといて・・・.
もし,伏せなくても良いならご本人がコメントでカミングアウトしてくれるだろうし~.
3~40人ほどのお客さんでフランクなかんじでして,久しぶりに会うアカペラのメンツともぺちゃくちゃしゃべりながら参加させていただきました.
新郎さんがカナリ切れる人.
しかも年上だから,彼女とパワーバランスどうなんだろう?と,ちょっと気にしていただんだけど,今日見た感じでは寧ろ嫁の方が舵を握ってるみたいで,要所要所で旦那が嫁さんに意見求めて嫁さんが決断するというシーンが見られました.
うちと,いっしょや.
キラーン
いやあ,なかなか二人で楽しい人生を送っていかはるんでしょうなあ~.
ディスカッションの強いお二人のことだから,議論の絶えない家庭になるんだろうけど.一回,本気で斬り合ってるところ見てみたいなあ・・・.
また,東京出張の折におじゃまさせていただこうと思う次第でございました.
ご結婚おめでとうございます.
手帳を新しくする事にしました.
(まだ,4ヶ月くらいしか使って無くてもったいなけど・・)
手前が今までの手帳で,その下にあるのが新しい能率手帳.
最近,とにかく何でも手帳に書くようにしてスケジュール管理していたらA6サイズの手帳じゃおっつかなくなってきたので.思い切ってB5サイズの手帳にスケールアップしみました.
それに伴い,「手帳200%活用ブック」というムックを買って読んでみた.
手帳の使い方は,成功している人でも千差万別のよう.
やっぱり,その人の仕事や,パーソナリティに深く関係してベストな書き方が決まって来るみたい.
でも,長期目標から中期・短期に分解して,Plan->Do->Seeをはっきりさせるという面はみんな共通みたいですね.
とにかく,自分を”やる気にさせる”ツールとして利用する事が重要なようだ.
何人かの有名人の例が載っていたけど,僕の手帳スタイルはワタミ社長の渡邊さんのやり方に近いらしい.
やることをとにかく書いて,完了したら赤ペンとかでバシバシ消していって,『各個撃破!』的にスケジュールを管理するスタイル.
斉藤孝先生の三色管理法が有名だけど,僕は渡邊スタイルの方が性にあうな.
2005年システム制御情報学会論文賞 を受賞することになりました!!
ありがたや,ありがたや.
評価してくださった方に超感謝です.
やらしい話,こういう名誉を頂くと,これからもいろいろ活動しやすくなりますし,次の段階も見据えられるというものです.
授賞式は5月11日.
感謝感謝~
通販で買ったベビーベッドをようやく組み立て上げました。
…重かった。
後は嫁とハルタカが帰って来るのを待つばかりナリと~
昨日辺りから、子供用の荷物がつぎつぎと届きおうちの玄関がえらいことに。
部屋にはワシひとりしかおらんねんけどねぇ~
by たにちゅー
長らく乗っていたジュリオくん.
こいつを手放す事になるかもしれん.
暫く自動車と原付と車という多重の保有状態が続いていた為に,あまり乗らない日が続いていた.
実際,原付に乗り始めたM2の時から運動不足の為か体重がひたすら増加しつづけて,+13kgくらいに到達している.
せめて,チャリに乗れよと・・.
ちょうど新入生が中古原付を探していたので,もし,欲しければ売却しようかと思い出しました.
保険も年間一万ちょっとかかるし,場所もとるし,なにより使っていないものを保有しているのはもったいない.
地球資源は有効に活用しなくては!
あほなタイトルですんません.
研究室に4回生がやってきた.
去年の4回生のTブチ君やHマギ君が指導をしている.
さすがに,後輩の後輩の後輩といったかんじで,一周して,なんかよくわからん.
ちょうどサークルでも,後輩感が麻痺した世代だ.
大体,
1年下がプレシャーかけてくるライバル後輩,
2年下が仲の良い後輩,
3年下がしっかり上下間のある後輩,
4年下が明らかに後輩,関わらなくても後輩.
5年下が世代格差を感じる後輩,
6年下が感覚が麻痺して,後輩を感じられなくらってしまう後輩.
と,言う感じです.
サークルであてはめてみると・・・・・
まあ,実名だしても,アブナイからやめておこう.
ちなみに,私は年の近い直近の先輩(特に同性)と絡むのが往々にして苦手です.
(もちろん例外もたくさんあるけど.)
大体,10歳くらい離れるとどうってことないんだけどね
もう,それはそれとしてつきあうからかな?
なんでやろねー.
まあ,つーわけで仲良くしてくれる後輩の皆さんありがとう.
君たちが居て,あ~♪僕が居る(チャーリー浜)
今年の新入生には未知の恐怖を感じながら付き合って行きます.
未知との遭遇 by スティーブン・スピルバーグ
・・・・・・・・・・最後の部屋はあれ結局なんだったんだ?
本日は第3回新BI勉強会という,関西ローカルの若手から大先生までが,あつまる創発系の勉強会がございました.科研特定領域・通称移動知というプロジェクトと,うちのCOEも協賛ってかんじだったけど,基本的には移動知かな.
完全に,『歩行』についての上等なセッションという形になりました.
講師は,大阪大学の野村泰伸教授と,東北大の冨田さん.
冨田さんは3年前(D1のとき)のSICE全国大会でお会いして,何かすごく共鳴するものを感じて
リスペクトさせてもらってるのだが,相互作用したいけど距離に邪魔されてナカナカ会えないので
久しぶりに話するのを楽しみにしていた.
って・・,本人がこのページを見る可能性高いので,あんあまり言うとこっぱずかしいカ
お二人の講演内容は,まあ.人間の歩行,姿勢制御の機構についてだが,ワシの研究に比べると非常に人間の身体・認知の実世界の実験への接続の距離が近く,医療の臨床への接続の可能性もにおってくる内容だった.
私は歩行や.非線形の周期系についての研究は専門ではなく,(機械系のくせに物理・制御といったメカニカルな部分には弱点を持っているのもあるが・・・),内容自体が研究に直結するという訳ではないが,脳神経系についての構成論的,計算論的モデリングが,どう,実際の人間の理解につなげえるかという,ビジネスモデル,じゃなくてリサーチモデル??の点で思うところがあって勉強になった.
わしは比較的上位の認知機構の構成・発達に興味があるので,運動系よりかさらに接続のムズカシイ領域であることはわかりながら,接地点を真面目に考えて行こうとおもうのであった.
会の後,野村先生と冨田さんらと飲みにいったんだが,
これがおもろかった!
野村先生も,教授にしては未だバリバリの現役のお若いのも手伝ってかフランクで,
もちろんあとはほぼ同世代.
話題は多岐に渡ったが,少し研究に距離があって野村先生にどう自己紹介すればよいかと,思っていたが,野村先生の守備範囲の広さも手伝って,自分の研究についてもソコソコ説明することが出来た.
コメントとジャーナルのレコメンドももらって,最近モヤってた気持ちがちょっと前進しました.
ほんま今年は脳神経科学(ニューロサイエンス)やらなあかんわぁ~.
れっつらごー
4月はなにかと,締切りがドバドバあります.
今日も二つ,月曜に二つ.近日中に一つ.月末に一つ.
うーん.毎年の事なんやけどね.
春の新しいことをしたいテンションが申請書類や,学会の参加のための予稿作成に吸われていく.
学内のCOEの基礎研究募集で今年のテーマと,研究内容を申請しないといけないんだが
しかし,博士論文が終わって,今ひとつ次に何をやったらいいかが見えない.
いや,やりたいこととかやるべきことはあるんですけどね.
なにか,新しい一手を打ちたいところである.
計画性無く今やるべき事をやるだけじゃ,しらんまにたどり着きたいとも思ってなかった
場所へ迷い込んでしまいそうであるから.
copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.