たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅー思惑 > 日記

インサイト

2009-03-11 (wed)|カテゴリー:コメント:0

Image152.jpg ガソリン車に引き続き苦言をていするわたくしですが、
どうしても、車がないと 無理 ということもあるわけで、
そんななか、ホンダから発売されたインサイトはシンプルな低価格ハイブリッド車ということで、久しぶりに
「これなら買い替えてもいいかも」(あくまで買い替えざるを得なくなったらですが)
と思わせてくれたクルマでした。
そんなインサイトが絶好調
環境意識が大衆化するなかで、低価格でシンプルなハイブリッド車はニーズが大きかったのだろう。
どんな下り坂の状況でも、技術と潜在的なニーズ(世相)を捉えれば需要はある恒例だろう。
「スマートでリーズナブルで環境対応」
は、不況、環境問題がキーになるなかで、しばらくキーワードになるんじゃないだろうか
がっちりマンデー的に言うと
セコロジー
ですが、
日本人の美徳、倹約&勿体ない こそトレンドであることを直視すべきでしょう。マクロ経済への負の影響など脇において。

息子とスタバでお茶

2009-03-08 (sun)|カテゴリー:コメント:0

Image150.jpg 休日、嫁さんがカットにいってるあいだ、はるくんと二人で鴨川散策
三条スタバでお茶してます。
(^_^)

卒論終了~

2009-02-24  (tue)|カテゴリー:コメント:1

ううう

ようやく終わった.

4回生の皆様おつかれさまでした.

私も助教として初めての卒論が終わって,ほっと一息ですわー.

 

かなり怒ったり,多くの修正を求めたりしたけど,結果的には皆さん,なかなかスバラシイ成果をあげてくれたので,うれしい限りです.

殆どが社会人に旅立っていくのだけど,がんばってください~.

 

4回生で出て行く学生が多いので,入れ替わりが激しくて寂しいね.

北村隆一先生 逝去

2009-02-20 (fri)|カテゴリー:コメント:0

昨日,朝に京大の北村隆一先生が逝去されました.

http://www.asahi.com/obituaries/update/0219/OSK200902190098.html

個人的な面識は「歩くまち京都」の審議会でご一緒させていただいてお話させていただいたきり

なのですが,それ以降著作含め勉強させていただいておりました.

不勉強な私が

「これから交通行動や都市形成のマルチエージェントシミュレーションみたいなこともやっていきたいんです.」

の様なことをいうと

「是非,がんばってください」

的な事(すみません詳細フレーズ忘れました・・・)をおっしゃってくださいました.

 

それ以来体調を崩されて公の場には出てこられませんでしたが

 

交通行動分析,都市計画などで多大な貢献をされてこられた先生です.

現在,M君にやってもらっている卒論(月曜発表会)でも下記文献はバイブル的です.

 

謹んでご冥福をお祈りすると共に,「歩くまち」含め,がんばらないといけないな

と,思うのです.

お悔やみ申し上げます.

交通行動の分析とモデリング―理論/モデル/調査/応用
北村 隆一 佐々木 邦明 山本 俊行 森川 高行 藤井 聡 

技報堂出版 

売り上げランキング: 542869
おすすめ度の平均: 4.0
4 学部生、大学院生の方はぜひ購入を

 

 

 

 

 

 

 

ポスト・モータリゼーション―21世紀の都市と交通戦略
北村 隆一 

学芸出版社 

売り上げランキング: 382263

 

 

 

 

 

早朝 秋葉原

2009-02-13 (fri)|カテゴリー:コメント:2

Image138.jpg今日は朝から秋葉原で会議
早めに秋葉原に到着。
朝マックしております。
あさ9時にこれるもんねんなー

はるくんとおえかき ~はるくんの好きなもの~

2009-02-03  (tue)|カテゴリー:コメント:3

日曜は久しぶりに午前中家ではる君と遊んでいた.

平日は大体仕事で朝ちょっと会って,帰ってきたら寝ているので

久しぶりに遊ぶと,いろいろ成長していてびびる(嫁,すまん!)

 

クレヨンを出して,なんかかいとるんで,相手してたら,今度は

「かいて!かいて!」

になってきた.

なんか描いてくれってことらしいんで,

はるくんを描いてみることにした.

 

せっかくやし,描いたはるくんに緑のクレヨンをもたしてみたら

「いっしょねー!みどりいっしょねー!」

と喜ぶので,いろいろ書き足してみることにしてみた.

 

はる君の好きなものを順番にかいていってみる.まず,サンタさんの帽子(夏でもかぶりたがる!!)

新幹線MAXに新幹線の青い水筒,僕のニュージーランド土産のちいさいラグビーボールに,わんわんのリュック

おさるのジョージと黄色い帽子のおじさん.あと,ペネロペ.

そんでついでに僕とおかあさんをなんとなく書き加えてみた.

 

べつに,うまくはないが,なんか,ヘタさも手伝って,個人的にはゴキゲンな感じになったので写真にとっといてみたのだ.

大人が描いたくせに,なんか子供が描いた絵っぽいよね

 

 SANY0504

PORTER 3WAYバッグ ちゃりビジネスマンに完全対応

2009-02-03  (tue)|カテゴリー:コメント:1

 

6672-01

こんなのを買っちゃった.

ポーター タンカーの 3WAY オーバーナイター

A3サイズまで入って,荷物の多い僕でもPCと本とか大体入るし

なんとなく,ビジネスバッグとしていけるし,3WAYなのでクロスバイクでもバッチリ背負えます.

これで,スーツでチャリに乗るパターンも問題なくなるぜ!

 

ぼくらの遊び基地@ゼスト御池

2009-02-02 (mon)|カテゴリー:コメント:0


tanichu-2009-02-02T211918-1

っつーイベントがゼスト御池でやってたので

我が子うぃつれて行ってきました.

自転車会議でお世話になっているOさんとか,Fさん,Tさんらががんばっておられました.

そのなかで,ダンボール基地という温故知新,ないす企画がありまして

ひたすらダンボール(そら店舗街なら山ほどあるわな)が供給されて,
ハサミ,テープやペンをつかって子供たちが好きに工作?
するというやつで うちはまだはるくんには早いので,
僕がつくってあげました.

上は,一応 はるくんの好きな新幹線をイメージしてつくったものでございます. 結構よろこんでた.

なんか,ダンボールって幼稚園の時をおもいだすなぁ.

遊戯室がこのにおいだったんだよね.

自転車街角セッション まとめWS

2009-01-31 (sat)|カテゴリー:コメント:5

一年間取り組んできた自転車街角セッションのまとめワークショップを

木曜の夕方にやってきた.

コアメンバー全員はむりだったけど半分くらいと京都市の自転車政策課の人たちにも

混ざってもらいながら,如何に提言をまとめていくべきか議論した.

ZESTで公開でやっているときよりもコンパクトに密に議論が出来て,楽しいかったぞ.

 

私とKCTPのTさんがたたき台的なアイデアプレゼンを持って行って,

これまでのセッションログにそれらを絡めてまとめていく方向となった.

プレゼン資料の一部,僕がメインに主張するのは御池地下駐車場の駐輪場転用+α

この一年で,都市問題に自転車問題.本当にいろいろ見て聞き,知り合って,学ぶ事ができたとおもう.

oike_charinko_base.pdf - 1.2 MB

 

最後はちゃんと市長に対する提言書をまとめるという方向.

しかし,結局,自転車利用を促進するも何も,現在は問題外のような惨状で基本的な環境が整っていないので,今回は+αな提言はあまりなく.とにかく環境を整備して未来につないでいく形になりそうだ.

べたかもしれないが,軸には自転車走行環境の整備と駐輪場の整備がメインになるだろう.

 

O姉さん!皆様!最後の取りまとめお願いします!

梅番茶

2009-01-31 (sat)|カテゴリー:コメント:0

Image135.jpg ほう。
こんなモノが!
伊藤園からでてました。
あけて飲もうとすると、梅酒、梅シロップの香がするわけです。
口はあまーい味わいを期待。
のんでみると…
無糖!
そらそうか!
味わいは…
番茶!
ああ、そらそうかッ!
大失敗かと 思ったけど、
飲んでると、しつこくなくてマアいいかんじ。

 Page 30 of 86  « First  ... « 28  29  30  31  32 » ...  Last » 

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.