たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅー思惑 > 日記

新型交付税

2006-06-30 (fri)|カテゴリー:コメント:2


ばりばり政治ネタです.

竹中改革で,地方交付税が見直されるので,各地の知事さんたちが反対したりいろいろしたはるみたいです.(東洋経済に記事があった)

基本的には地方交付税を「ひもつき」でなくすコト.それで各自治体に自立してもらおうという魂胆.
ボク的には結構賛成.

日本の都市はやっぱり今ひとつ個性が無い.

無くは無いんだけど,なんか思い切った違いが見れない.これがみれないと,どうしても東京を中心としたピラミッドがつくられるだけな気がする.

もちろん地域格差が出過ぎてもいかんので,『就学援助制度』撤廃などは,アブナイかもしれん(すでに決まっているケド).

グローバル化,ユビキタス化が進む時代だからこそ,その土地土地の風土,文化を生かしたローカリティをはぐくむことが価値を生むと思う.

問題は自治体のバックに国がいなくなることによる,”地方債”の信用低下のようだけど・・・・,移行においては何らかの措置が必要なんでしょうね.

ただし,京都は交付税は減る側にまわっているので,更なる賢い地方政治が必要になるでしょうね.
頑張れ地元!

「新・ネットワーク思考」を読んで

2006-06-29 (thu)|カテゴリー:コメント:0

長らく読んでいなかった,これを読んだ.

研究者のみならず,世の中で話題になっていたので,読んだ人も多いであろう.


内容的にはバラバシさんがネットワークの複雑性について,語っている.


べき乗則,パーコレーション,ランダムネットワーク,「ハブ」,統計力学との関連性,くりこみ群.


長らく複雑系の周辺でさまよっている僕にとっては決して新しい話ではなかった(100%理解は出来てないにしろ)が,語り口の平易さに「さすがメリケン研究者」と思った.


日本人の書く科学の書はとかく難しくなりがち,それに対し英語の書物にはわかりやすいモノが多い.数学関係などはわざわざ英語で読んだ方がわかりやすかったりする.


本書の初めでバラバシさんがシステム研究の意義について良いことをいっているので,引用しよう.


ここで読者に,決して新聞記事にならない秘密の話を教えてあげよう.

われわれは宇宙をバラバラにしてしまい,どうやって元に戻せばいいのかわからないでいるということだ.前世紀,われわれは何兆ドルもの研究資金を注ぎ込んで自然をバラバラに分解したが,今はこの先どうすればいいのか手がかりの無い状況なのである—-何か手がかりがあるとすれば,さらに分解を続けていくことくらいだ.


特にバイオロジストはこの感覚を理解して,進んで欲しいものだ.要素還元主義ならぬゲノム還元主義は分解して還元するだけでは価値がないし,また,ゲノムへの還元は多くの場合,個体発生というマッピングが潜在的に持つ非線形性の為に通常健全には行えない.


この辺りのフィーリングはカウフマンの「自己組織化と進化の論理―宇宙を貫く複雑系の法測」の方がベターかな?


今はネットワーク研究はSNSの隆盛,GoogleのAPI公開などもあいまって,隆盛を極めておりますが,本著者が物理学出身であるということからもわかるように,現在のところの成果はきわめて数理物理学的です.まだ,どれだけ,この手のネットワーク研究に「株」がのこっていることやら・・・.それはわかりません.


 


大喜利

2006-06-26 (mon)|カテゴリー:コメント:5

今日,片井研で何故か2時間くらい大喜利をやってしまった.


お題


「全く新しいロボットが開発されました,それは何?」


「コカコーラ社が新たに発売したドリンクは?」


いや,大喜利なんて実家にいた頃に兄とやってた以来だったので満足した.

つーわけで,全然今日は仕事になんなかったんですが・・・・・


札幌に来た

2006-06-22 (thu)|カテゴリー:コメント:0

あしたから,2,3日,洞爺湖の旅館で,「移動知」というプロジェクトの会議があるので

前泊で札幌へやってきました.


いつぞやぶりの札幌なんですが,僕は結構この町は好きかもしれない.


ちょっと量販店が多すぎるのは気になるけど,京都と同様の碁盤の目の街の作りに

本州とはちょっとはなれた,街の新しさとそれ故の自由な空気を何となく感じる.


前から思うんだけど,北海道はアメリカっぽい.


地図を見ると,稚内,知床,網走,釧路,函館,摩周湖,などなど,魅力的な地名が一杯.

ついつい行ってみたくなってしまいます.


今回は全くそんなチャンスはないんで,洞爺湖(でも初めて)で我慢しときます.


とりあえず一泊して明日移動です.


ついでに日経平均1万5000円台回復万歳

でも,私のポートフォリオはあまり改善されませんでした・・・


数日遅れのウイルス会見

2006-06-17 (sat)|カテゴリー:コメント:0


あたくし!

本年度二度目の風邪を引きましまましたッ

.................

ご迷惑をおかけして申し訳ありません<ほんまやで.

アメリカ疲れを癒さずに行動続けたのが運の尽き.
しかも,眠い中「見逃せん!」と見た日豪戦が私の体力と気力を共に奪った模様・・・・.

しかし,私の微熱はさておき,インフルエンザがはやっているようですので,
みなさん本当に気をつけましょう.

うつぶせ~

2006-06-14 (wed)|カテゴリー:コメント:0


嫁さんがどうしても,この写真をのせろというので~.

「キャー!カワイイィィィーーーー!」

まったく,疑うことなく親ばかです.

最近,わざとうつぶせにすることで,悠天,トレーニング中.

日本まけたぁ~

2006-06-12 (mon)|カテゴリー:コメント:1


神様,仏様,川口様のファインセーブ連発にもかかわらず,3点とられちゃったら
しかたねーべぇぇ!!

中盤から前線で足がもつれすぎでんがな,滑りすぎでんがな.

なんか,このワールドカップ.やたら選手が滑ったり,足もつれたりする姿が目立つ.

あと,イエローも出過ぎやし.

わしも嫁もサッカー素人でよくわからんが,
「なんで柳沢つかいつづけんの?」 と,ええとこなしやん.

たらればですが,福西のミドルシュートがきまってたらなあ・・・.
あれだけはビューティホーだったんですが.

それから,日本の1点は高原のエルボーによるものデス.

こらあ,ブラジルに最低引き分けなあかんなあ.

トリニダード・トバコ

2006-06-11 (sun)|カテゴリー:コメント:1

どこやねん!!ここです.)


ワールドカップ初出場で沸くこの国.


初戦スウェーデンと引き分け!

がぜん,応援したくなってきます.


選手のコメントでも

「ウチみたいな小国がワールドカップにでられるなんて!」

と,謙虚.


イカス!!是非,大穴で決勝トーナメントに出て欲しいものです~


はるくんの勝利!

2006-06-11 (sun)|カテゴリー:コメント:0


「だーッ!」
部下三匹(フモフモさん)を従えて,ハル君勝利の雄叫びでございます.

・・・まあ,相変わらず「そう見えるでしょ.」ってだけの話ですが.

ちょっと首もすわりはじめたので,ゆりかご(?)に角度をつけてあげたのでした.

こっちの方がいろいろ見えて楽しいらしく.ちょっとご機嫌.

 

連戦終了

2006-06-09 (fri)|カテゴリー:コメント:0


東京の人工知能学会一泊二日から帰ってきました.

やったら広い部屋での発表でしたが,まあ,それなりにこなしてきました.

これで一段落ですわ~.

 

まあ,日曜日には例の試験がまってるんですが・・・

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.