たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > たにちゅー思惑 > 日記

横浜で結婚式,頭うって5針!?(後編)

2005-06-25 (sat)|カテゴリー:コメント:0

急遽,ER(救急病院)に行く事になりました.


パックリ割れてる⇒縫わねばならん

友達の研修医集団がよってたかったワシの頭をみてくれての診断結果なのです.



しかし,2次会の乾杯の音頭を頼まれていて,出来れば二次会にも顔をだしたい!

というわけで,横浜中央病院へタクでダッシュ! 泌尿器科の先生しかいなかったけど,ステープラーで5針くらい縫ってもらいました

保険証なかったのでとりあえず1万円おいてかされました!



そしてダッシュで二次会会場へ!

どうにか間に合った!



「えー,今日はみなさん,遠くからこられた方も多いかと思います.

みんな,二人を祝福したくて集まったと思います!

細かいことは言わずに楽しみましょう!N倉○○君△△さん,ご結婚おめでとうございます

・・・カンパーイ!



つーわけで,どうにかやりたかったお役目を果たすことができました.

さーて,この傷はどうなのかなぁぁぁ



横浜で結婚式,頭うって5針!?(中編)

2005-06-25 (sat)|カテゴリー:コメント:0

「ぐへー」

倒れてるわたし.とりあえず,誘導されてベンチに横にならさせてもらいました.



(あーいかんいかん,復活して戻らないと,せっかくのメデタイお席なのに~)

冷たいおしぼりと,お水をいただいて,少しずつ意識がはっきりしてきた. 寝ているところも,ちゃんと会場の人がパーティションで隠してくれていたので,

安心して寝てた.



「ふー」と,頭をそでで拭くとなんかベトリと・・・

ありゃ?血?


そんなに強く頭を打った気はしないのですが~.

たしかに,ノーガードで頭ぶつけたわけで・・・.

うーん.



しばらくすると,あまりに帰ってこないのをおかしく思った友人たちが

探しに出てきてくれました.

「すまんすまん~.脳貧血でおちてもーて」

「おいおいちゅうちゃん大丈夫かいな~」

ご心配おかけしまして.



それからしばらく休んで,お開きの時間も近いというところで,最後の新郎の挨拶は聞かねばならんと,送りださねばと,会場に戻りました.

まあ,お手拭きで頭フキフキ会場にもどりました.



最後には新郎も等身大のいいスピーチをされて,すばらしい瞬間を目撃させてもらいました.

パチパチパチパチパチ!!



---------------------------

「いやあ,披露宴おわったなあ.つぎ二次会やな.」

「ちゅうちゃん大丈夫かあ?」

「おお~.脳貧血はだいぶおさまってきたわあ」

「頭,血でてるやん.ちょっと傷みせてみーや」

「大丈夫かあ?」

(ちなみにこの二人は研修医)

「どう?まあ,血でてるけど,すぐとまるやろ?」

「・・・あら,こらパックリいってるなあ」

「あ,ホンマやパックリいってる・・・」

「こら,ぬわなあかんなあ・・」

「え”??マジデ?」


どうも,モロに切れているらしい・・・・.

どへーーーーーどないやっちゅうねーん!!!!!



あさってからオレ,フィンランド出張やねんけどー!!

横浜で結婚式,頭うって5針!?(前編)

2005-06-25 (sat)|カテゴリー:コメント:0

僕じゃないよ.

小学校以来の友人N倉君の結婚式に行ってまいりました.

横浜まで駆けつけて,披露宴に出席,二次会でも乾杯の音頭とったりしてきました.

いやあ,やっぱりお式はいいですね.

特に女性はその瞬間はとても輝いてみえます.

表情もすごく感動的になられます.



披露宴では二人でつくった思い出のスライド.

N氏の行動力のすごさや,思い出の量に圧倒されました.



やんちゃな男だけど幸せになってくれーい.





ところで,個人的に事件発生.

ご親族からお注ぎいただくビールなんぞを飲んでいるあいだに

ちょっと気分が悪くなってトイレにたったんですが,

(ワシはもともとアルコールに強くない~

会場をでて,一歩二歩とあるくうちに



クラー クラーッツ

脳貧血だ・・・・

吐き気も催してきたので

「いい・・・イカン・・・どうにかトイレまで・・・」

と,重い壁際まで進んだとたん,



クラッ


バターン!ゴツーン!



ほぼ気を失ってしまいました.

会場のひとに

「だいじょーぶですかぁ!!」

と,たづねられ

「う・・うい,脳貧血かと・・・・」



中編へ続く

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.