INFORMATION|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

INFORMATION|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

INFORMATION|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

INFORMATION|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

INFORMATION|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

INFORMATION|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

たにちゅーの思惑|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

INFORMATION|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

INFORMATION|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

INFORMATION|谷口忠大Home Page(たにちゅー・どっと・こむ)

HOME  > INFORMATION > イベント・講演情報

イベント・講演情報

「自転車都市・京都への対話空間」へのお誘い

2009-12-17 (thu)|カテゴリー:コメント:2

この度,
JST社会技術研究開発事業 研究開発プログラム「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」
の支援を受けまして,

5連続ワークショップ「自転車都市・京都への対話空間」を開催する運びとなりました.

image

 

開催日程は、
12月20日(日)
2010 年
1月10日(日)
1月31日(日)
2月21日(日)
3月14日(日)
いずれも14:00~16:30、です。

場所は、市役所前の「本能寺文化会館」です。

オープンネットワークとしての市民参加の形を模索して
「自律的に成長するワークショップ」
を目指した,実験的な運営形式で京都の自転車問題について
ホンモノの市民目線から議論し,アクションに繋げていこうという
試みです.

回を進める毎に,テーブルにつく参加者がどんどん増えていくという
メンバー固定の審議会や市民会議にない,成長するムーブメントを
象徴するような場を目指しています.

京都らしい「紹介」や「お誘い」で参加者を増殖させながら、対話者を増やし、コミュニケ
ーションを重ね、それと並行するように自転車に関する様々な課題を解決してい
く!
…そんなムーブメントに繋がるような場にしたいと思っています。

ご興味をお持ちの方は メールでご連絡の上,ご参加下さい!

signeture

 

image

BKC-CORES Co. Lab-talks

2009-11-30 (mon)|カテゴリー:コメント:0

【企画主旨】

•情報理工学部の若手教員・研究者を中心として,月に1回程度のセミナーを行う.

•生命科学科の先生まで広げる

•つまりBKCの二つのコア,クリエーションコアとサイエンスコアを対象に,ラボを跨いだ研究交流を行う.

•一回につき発表者を2人まわし,発表者の携わっている研究や,最近のトピックについて話していく.

•学生相手のディスカッションとは違い,研究者としての素地に基づいて活発な議論をしたい.

•研究機関としての二つのコア内での学知の流動性を高めたい.

 

第一回 2009/11/27

•日時: 11/27(金) 18:30~21:00頃

•於: クリコア3F 計算神経科学研究室 ゼミスペース

•テーマ「運動神経機構とスパイク」

•talk 1 谷田守 先生 (生命科学部  生命医科学科)
「運動に関する自律神経生理に関する研究」

talk 2  小林亮太先生 (情報理工学部 知能情報学科)
「世界一高精度な神経スパイク予測」

image 

第二回 (日程未定)

けいはんな情報通信研究フェア2009 にてポスター発表します

2009-11-05 (thu)|カテゴリー:コメント:0

http://klab.nict.go.jp/khn-symp/

11/5~7 に けいはんなのNICT, ATR,けいはんなプラザなどで開催されます 情報通信研究フェア2009でポスター発表を行います.

 

私自身が発表の場に入れるのは,11/6(金) の午後だけなのですが,

もし,ご来場されて,見かけられた方はお声がけ頂ければ幸いです.

image

【講演】 滋賀県ニーズシーズプラザ

2009-11-05 (thu)|カテゴリー:コメント:0

2009/11/5 に 滋賀県ニーズシーズプラザにて

  『連続的な人間動作からの動作抽出とロボットの動作獲得』

と題した発表を致します.

 

 

 

滋賀県ニーズシーズプラザの開催について

   滋賀県産学官ニーズ・シーズプラザは、産学官連携による新産業・新技術の創出を目指して、大学のシーズと企業のニーズのマッチングを図るために開催しているものです。今年も昨年同様、下記の日程で、1日に1大学ずつ発表いただきます。シーズ発表の後には、個別の相談会も実施いたしますので、ぜひご参加ください。

http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/fd00/20091005.html

 

内容

  • 14時00分~15時00分技術シーズの発表
  • 15時00分~16時00分サロンミーティング&個別相談会

場所

  • コラボしが213階中会議室(大津市打出浜2-1)

       →会場はこちら(JPG:43KB)(公共交通機関でお越しください)

The 8th International Workshop on Social Intelligence Design (SID2009)

2009-11-04 (wed)|カテゴリー:コメント:1

京都は関西セミナーハウスにて開催されます

The 8th International Workshop on Social Intelligence Design (SID2009)

にて11/9 に講演致します.

Bibliobattle: Informal community scheme based on book review sessions
Tadahiro Taniguchi, Hiroshi Kawakami, Osamu Katai

琵琶湖環境ビジネスメッセで出展・講演します

2009-10-20  (tue)|カテゴリー:コメント:0

10月21日(水)~23(金)

琵琶湖感児湯ビジネスメッセ

滋賀県立長浜ドームで開かれます.

続きを読む

2008年度下期 勝屋PM・畑PM 合同成果報告会

2009-07-09 (thu)|カテゴリー:コメント:1

2008年度下期 勝屋PM・畑PM 合同成果報告会

http://mitou-hata.com/index.html

日時 : 2009年7月24日(金) 10:00〜18:00
会場 : 住友不動産ベルサール秋葉原2F

にて

手塚太郎氏,原田史子氏と共同開発の

「人生検索エンジン ライフリサイクル」

についての成果報告を行います.

09/06/17 第23回人工知能学会全国大会にて発表予定

2009-06-11 (thu)|カテゴリー:コメント:0

香川 高松市で開催されます,人工知能学会全国大会にて

谷口忠大,岩橋直人,中西弘門,西川郁子
ヒューマン・ロボットインタラクションを通した\\役割反転模倣に基づく実時間応答戦略獲得

を発表します.

区切らない連続的なロボットと人間のインタラクションから ロボットが応答戦略を獲得する手法について話します.

摸倣学習なのに,やはり私にかかれば「教師無し学習」になるという・・・・.

09/07/19 超交流会 ~みんなのアントレプレナーシップ~ 開催

2009-06-11 (thu)|カテゴリー:コメント:0

たにちゅーが 社会人委員を務める京大情報学同総会では 超交流会 ~みんなのアントレプレナーシップ~ と題しまして,交流イベントを開催いたします.hiyo_do

講演には

堀場製作所最高顧問 堀場雅夫 

京大情報学研究科長 中村佳正

IBM Venture Capital / IPA 未踏 PM 勝屋久

さらに,ゆめみ,はてな,K-LABなどたくさんのベンチャー起業から参加者多数!

多様な視点から主体的に世の中を生きるヒントを手に入れ,ネットワークを広げよう.

参加費:一般 4000円, 学生・同窓会員 2000円 (飲食費込み)

http://www.johogaku.net/event09

09/07/26 自転車を肴に飲む会・京都

2009-06-10 (wed)|カテゴリー:コメント:0


昨年度,京都市における自転車利用を考える
「京都・自転車街角セッション」をZEST御池の地下街で
公開セッションの形で開催してまいりました.
# 4月末には副市長に提言書の提出もさせていただきました.
# http://d.hatena.ne.jp/chari-kyoto/

さらにオープンなフェーズに移るべく,セッションメンバーを中心に

飲み会を開きます.

興味の有る方は たにちゅー までご連絡ください.

■自転車を肴に飲む会・京都(仮称)
・日時:2009年6月26日(金)19時~
・場所:未定 (京都中心自転車圏内)

tadahiro あっとまーく tanichu.com

 Page 3 of 3 « 1  2  3 

インフォメーション



tanichuの著作

copyright © Tadahiro Taniguchi All Right Reserved.